毎日のご飯作りに欠かせない調理器具といえば「フライパン」。
素材やコーティングなどさまざまな種類がありますが、料理家やプロが好んで使う鉄フライパンは、「料理が美味しくつくれる」と注目を浴びているんです。
その一方で、鉄フライパンと聞くと「焦げ付きが心配」「くっつきやすいのでは?」「サビたらどうしよう」など、使いづらいイメージが先行して購入を躊躇している方もいるのではないでしょうか。
実は鉄フライパンは、正しい使い方をすれば焦げ付いたりくっつくこともなく、お手入れ次第で一生ものとして長く使うことができる調理器具なんです!
そこで今回は、
・鉄フライパンのメリット・デメリット
・鉄フライパンの正しい使い方
・油ならし、油返しについて
・鉄フライパンのお手入れ方法
・鉄フライパンおすすめレシピ
などを詳しく紹介していきます。
”鉄フライパン”と”普通のフライパン”の違い
フライパンとひと口に言っても、その種類は非常に豊富。
鉄・ステンレス・チタン・銅・アルミなどの素材に加え、テフロン(フッ素)・セラミック・ダイヤモンドコート・マーブルコートなどのコーティングが施されている種類が存在します。
一般家庭のフライパンは定期的な買い替えが必要
一般家庭で多く使われているのは、アルミなどの軽量な金属にテフロンやセラミックなどのコーティングを施したものが多いでしょう。
これらは軽くて使いやすい反面、コーティングが剥がれてしまうため数年ごとに買い替えが必要なのが難点です。
高熱に強くずっと使い続けることが可能
鉄フライパンは、熱伝導率が良く高熱に強いため、焼く・炒める・揚げるといった火力の強い調理に最適のフライパンです。
油馴染みが良いので他の素材に比べて断トツに素材がくっつきにくく、お手入れ次第では買い替え不要なほど長く使えるのが魅力です。
鉄フライパンのメリット
他のフライパンとの違いが分かったところで、鉄フライパンのメリットを詳しく見ていきましょう。
高火力で料理が美味しくつくれる
なんといっても、鉄フライパンの最大のメリットは料理が美味しくなること!
美味しい理由は、鉄は耐熱性に優れた金属なので強い火力で調理することができ、熱伝導率が高く短時間で食材に火を通すことが可能だからです。
特にハンバーグやステーキなどの肉料理では「外はカリッと、中はジューシー」に、野菜炒めなどはシャキッと短時間で旨味を凝縮した調理ができておいしい仕上がりになりますよ。
お手入れ次第で一生モノのフライパンに
コーティングされているフライパンは、加工がはがれると使えなくなり、数年で買い替えが必要です。
しかし鉄フライパンは正しくお手入れすればなんと100年以上も使えるのだとか。
まさに一生モノのフライパンですね。数千円で買える商品がほとんどなので、何度も買い替えるよりも経済的なのが嬉しいところ。
お手入れの方法は後ほど紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。
鉄分補給ができる
鉄フライパンで調理をすると鉄分が料理に溶け込み、身体に不足しがちな鉄分を補うことができると言われています。
料理が美味しくなり、さらに鉄分まで補給できるのなら一石二鳥ですね。
特に女性は月経で鉄分が不足しがちですので、日頃から家事や育児・仕事で忙しい女性は特に鉄フライパンを利用して気軽に鉄分を補給してみてはいかがでしょうか。
鉄フライパンのデメリット
鉄フライパンの購入を考えている方は、しっかりとデメリットについても把握しておきましょう。
重い
鉄フライパンのデメリットは、その重量の重さ。
ご家庭でよく使われているアルミのフライパンは800g前後と軽量のものが多いですが、鉄フライパンは1~2kg以上のものが一般的です。
1kg以下の軽い鉄フライパンもあるので、重いものが苦手な方は購入の際に片手で鍋を持つことができるかなど、重量もチェックしてみてくださいね。
錆びやすい
鉄は錆びやすいため、コーティングされているフライパンと違って使用後はしっかりと水分を飛ばさなければ、すぐに錆びてしまいます。
フライパン表面になじんだ油がとれることで錆びやすくなるため、煮込み料理などには向いておらず、料理後はすぐに具材を取り出す必要があります。
しかし、うっかり錆びてしまってもお手入れをすれば何度でも繰り返し使用できるので安心ですね。
鉄フライパンの使い方
それでは、実際に鉄フライパンの使い方を見ていきましょう。
買ったばかりの鉄フライパンには「焼き入れ」
購入したばかりの新しい鉄フライパンには、錆止めのコーティングが施されていることが多いため、そのまま使うと油馴染みが悪くなることがあります。
コーティングを除去してより長く綺麗に使用するために、高温でフライパンを熱する「焼き入れ」をおこないます。
商品によってはこの「焼き入れ」が不要なものもあるので、最初に必ず取扱説明書を確認してくださいね。
- 食器用洗剤をつけたスポンジで洗い、水気を取る
- 中火で熱し、徐々に強火にしていくと茶色っぽく変色してくるので、5~10分かけて全体の色が変わるまでしっかり熱を通す※白い煙が出るので必ず換気をして
- コンロや鍋敷きの上で自然に冷ます
使い始めは「油ならし」
「焼き入れ」が済み、鉄フライパンを初めて使うときは「油ならし」をするとフライパンに油がなじんで錆びや焦げ付きが起こりにくくなります。
このひと手間をかけるだけで調理がしやすくなり、道具も長持ちするのでぜひ試してみてください。錆や焦げ付きを取り除いた後にも油ならしをしてください。
- 中火で2~3分加熱する
- 火を止めて油(1/2~1カップ)を回し入れる
- 弱火で3分加熱し、油を染み込ませる
- 火を止めて、余分な油をオイルポットなどに戻すか適切な方法で処分する
- フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を拭き取る
調理の前には「油返し」で焦げにくく
実際に調理をする前には、毎回「油返し」を行うことで焦げ付きにくくスムーズに調理を進めることができる重要な工程です。
「鉄フライパンでの調理が上手にできない」という人は、この油返しが正しく出来ていない可能性があります。
- 中火で加熱する
- 油(大さじ3)を回し入れる
- 油煙が出始めたら火を止める
- オイルポットなどに油を戻すか適切な方法で処分する
- 油返し完了!※その後調理に必要な適量の油を入れて調理
鉄フライパンのお手入れ方法
鉄フライパンを洗うときは、洗剤は使用しないでください!
食器用の洗剤を使ってしまうと、せっかく馴染んだ油が洗い流れてしまい、かえって錆びやすく、焦げ付きやすくなってしまうのです。
正しいお手入れの方法を知ってフライパンを長く愛用していきましょう。
- 鉄が温かいうちにタワシを使ってお湯で洗い流す
- 水分を拭き取り、火にかけて水気を飛ばす
- キッチンペーパーで内側に油を薄く塗りこむ
※汚れがひどく食器用洗剤を使い洗う場合は、水気を飛ばした後必ず「油ならし」をおこなってください。
鉄フライパントラブル!こんな時はどうする?
鉄フライパンが焦げ付いてしまったら
調理していてフライパンが焦げ付いてしまったら、まずは金タワシや金属ヘラなどで汚れをこすり落とします。
それでも落ちなければ、重曹をつかってみましょう。
焦げ付いた鉄フライパンに重曹と水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めます。
一晩つけ置きすればすっきりと汚れが落ちますよ。
重曹を使った後は、「油ならし」の作業を忘れずに。
鉄フライパンが錆びてしまったら
「しばらく使わないうちに錆びてしまった!」という場合も、鉄フライパンならお手入れすればまだまだ使えます。
軽度の錆びの場合は、錆びた部分を金属ヘラなどで削り、水を入れて火にかけて汚れを浮かします。重曹やクレンザーなどをつけタワシでこすり洗いし、しっかり錆を落としましょう。
水気をしっかりと拭き取り、中火で加熱し水分を飛ばします。最後に「油ならし」をおこなえば完璧です!
全体的に錆びつきがひどい状態のものは、鉄フライパンを直接火にかけ汚れを炭化させます。
煙が出なくなるまで熱したら一晩冷まし、金属ヘラなどで削り取ります。
サンドペーパーなどで磨き上げ、上記と同様に水気を飛ばして「油ならし」をおこないます。
「油ならし」の作業を忘れずにやることがポイント!
鉄フライパンが活きるおすすめレシピ
鉄フライパンのお手入れ方法がわかったところで、実際に料理をつくってみましょう!
鉄フライパンの力をフルに発揮するおすすめのレシピから
- 定番のハンバーグ
- シャキッと仕上がる肉野菜炒め
- 皮がパリッ白身魚のバターしょうゆ焼き
3つのレシピを紹介します。
鉄フライパンの本領発揮「ハンバーグ」
焼くだけのシンプルな作業こそ、鉄フライパンが本領発揮できるレシピ。定番のハンバーグも鉄フライパンでつくれば外はカリッと、中はふっくらジューシーに仕上がります。
【材料】(2人分)
- 合いびき肉・・・ 200g
- 塩・・・小さじ1/3
- こしょう・・・少々
- 玉ねぎ・・・小1/2個(みじん切り)
- 乾燥パン粉・・・15g
- 牛乳・・・50ml
- 料理酒・・・大さじ1(水でもOK)
- オリーブオイル・・・適量
【作り方】
- パン粉と牛乳、玉ねぎを混ぜ合わせる
- 別のボウルで合いびき肉、塩、こしょうを混ぜ合わせ、粘り気が出るまでしっかり手でこねる
- 1を2に加え、よく混ぜ合わせてタネをつくる
- 鉄フライパンの「油返し」をし、再度火をつけオリーブオイル大さじ1を入れて馴染ませる
- ハンバーグのタネを鉄フライパンに入れ、焼き目を付ける
- ハンバーグの半分くらいまで色が変わってきたら、裏返す
- 料理酒を入れて蓋をし、弱火で10分程度蒸し焼きにする
シャキシャキ肉野菜炒め
熱伝導率の良い鉄フライパンで調理すれば、水分が飛んでしまう前にしっかりと短時間で熱を加えることができるので野菜がシャキシャキに!しっかりと油でコーティングするのがポイントです。
【材料】(2人分)
- 豚小間切れ肉・・・200g
- 料理酒(下味用)・・・大さじ1
- しょうゆ(下味用)・・・大さじ1
- キャベツ・・・1/4玉
- にんじん・・・3/4本
- もやし・・・50g
- にんにく・・・小さじ1(みじん切り)
- しょうが・・・小さじ1(みじん切り)
- 炒め用油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 鶏がらスープの素・・・大さじ1
【作り方】
- ボウルに豚小間切れ肉に下味用の料理酒、しょうゆを入れて30分漬けておく
- キャベツは5cm程度のざく切り、にんじんは幅5mm程度の短冊切りに刻んでおく
- 鉄フライパンに「油返し」をおこない、再度火をつけ炒め用油を入れて馴染ませる
- 強火の鉄フライパンに豚小間切れ肉を入れ、表面に焼き色を付ける
- 肉をひっくり返し、全体的に色が白くなるまで焼く
- にんじん、にんにく、しょうがを入れ、強火で1分程度炒める
- キャベツを加え、強火で30秒程度炒める
- もやしを加え、サッと10秒程度炒める
- しょうゆ、鶏がらスープの素を加えたら空気を含ませるようにフライパンを振って全体に調味料をなじませ、完成
皮がパリッ白身魚のバターしょうゆ焼き
鉄フライパンを使えば、皮がパリッと香ばしく、身はふっくらジューシーに。バターしょうゆの香りが食欲をそそります。
【材料】(2人分)
- 白身魚・・・2切れ
- こしょう・・・少々
- バター・・・10g
- にんにく・・・1かけ
- しょうゆ・・・小さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
【作り方】
- 白身魚の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取り、こしょうをまぶす
- 鉄フライパンに「油返し」をおこない、バターを入れて馴染ませる
- にんにくを入れて香りを出す
- 白身魚の皮目から焼き、焼き色がついたら裏返す
- しょうゆと料理酒を入れて、火が通り水分が飛んだらできあがり
まとめ
鉄フライパンの魅力をお届けしてきましたが、いかがでしたか?
焼く・炒める・揚げるといった火力の強い調理に最適な鉄フライパンは、他の素材のフライパンに比べてくっつきにくく、お手入れ次第では買い替え不要なほど長く使えるのがメリットです。
鉄という素材の特性として重みがあり、錆びやすいため、購入する際はメリットデメリットをしっかりと考慮してみましょう。
調理の前におこなう「油返し」や普段のお手入れ方法なども紹介していますが、思ったよりも簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。
少しの手順をプラスするだけで料理がぐんと美味しくなり、買い替えの手間もなくなる鉄フライパン。皆さんの食卓がより彩り豊かになること間違いなし!気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント