恵比寿の人気和食創作料理店「賛否両論」の笠原シェフが、お菓子の「カンロ飴」を使った和食レシピを考案したという事で、お店に伺って試食してきました~!
ってちょっと意味わからないかもしれないですが、この企画は来年70周年を迎える「カンロ飴」とのコラボ企画で、一般の家庭でもカンロ飴を使って人気店のプロの味が再現できるというもの。
レシピを見てみると、「え!?本当にこれだけ?」と驚いてしまうほど簡単なのに美味しい!そんな内容になっています。
・賛否両論とカンロ飴のコラボって?
・カンロ飴ってどんな飴?
・笠原シェフ考案のレシピとは?
・どんな料理にカンロ飴が使える?
といったところを紹介していきたいと思います。
賛否両論とカンロ飴の初のコラボ
1955年に誕生し、2025年に70周年を迎える超歴史のある「カンロ飴」では、2020年から「カンロ飴食堂」というサイトをオープンし、そこでカンロ飴を使った様々なレシピを紹介してきました(全く知らなかった~!)。
飴を料理に使うという意外性が話題になり、そのレシピが書籍化するほど。
そこに、創意工夫のメニューが人気の和食料理店「賛否両論」の笠原将弘氏が初のタッグを組んで、今回のコラボではお子さんと一緒に自宅で作れる簡単オリジナル和食レシピを考案するに至ったのです。
ただ今回のコラボの話があった当初、笠原シェフは「カンロ飴でレシピってどうすればいいんだ?」と困惑したそうです。しかし実際に作ってみると和食との相性の良さから何品もアイデアが浮かんできたらしいですよ。
後ほど紹介するカンロ飴コラボのオリジナルレシピとして3品登場します!
カンロ飴ってどんな飴?
カンロ飴とは、琥珀色をしたまさに昔ながらのキャンディーということで、今は馴染みが無くても「あっ!おばあちゃんが舐めてた!」と思い出した人もいるのではないでしょうか?
私も、そんな記憶で正直好きな飴という記憶がなっかたのだが、久しぶりに舐めてみるとこれが感動!「THE キャンディー」といった感じではないのだが、「カンロ飴でしか味わえない味だな」という奥深くとても美味しい飴なんです。
「でも、なんか地味じゃない?」と思った人も、1袋200円前後で買えるので騙されたと思って食べてみてほしい。
飴なのに”しょうゆ”
何と言っても隠し味に「しょうゆ」が使用されているのが驚くべき特徴だろう。
甘じょっぱい味わいが、まさに今回のコラボである和食とマッチしているのである。
2018年にカンロ飴はリニューアルしており、アミノ酸を使用しない配合に変更し、原材料は「砂糖、水飴、しょうゆ、食塩」というシンプルな配合になっている!素材そのものの味わいを活かしたカンロの思いが込められた飴なのである。
飴なのに”昆布エキス”に”ごま油”!?
しょうゆが使われた「カンロ飴」の他に、2021年には新たに「塩カンロ飴」という商品も発売されている。
こちらの原材料は「水飴、砂糖、食塩、昆布エキス、しょうゆ、ごま油」。
食塩が入った飴は最近は見る機会はあるが、つい二度見せずにいられないのが「昆布エキス」「ごま油」だろう。「もう料理寄りの飴やん!」と言わずにはいられない配合である。
ちなみに笠原シェフは、この塩カンロ飴をサウナで汗をかいた時に舐めているらしいですよ。
笠原シェフ考案のカンロ飴を使ったコラボメニュー
東京の恵比寿にある人気和食店「賛否両論」の笠原シェフが、今回カンロ飴とのコラボで考案した3つの和食メニューを実際に試食させてもらったので、それぞれ感想をお伝えします。(最後にレシピも紹介)
たたきごぼうとえのきの甘酢漬け
まず1品目は「塩カンロ飴」を使用した甘酢漬け
主な具材は「ごぼう」と「えのき」というシンプルで簡単に手に入る食材だけなのに、この上品なたたずまいは流石です。
お酢でさっぱりとした味わいに、ごぼうとえのきという食感の異なる食材ゆえの噛み心地の良さが美味しかったです。味付けは「水、酢、薄口しょうゆ、塩カンロ飴」のみ!
肝心の飴の存在感に関しては「全く分からない!」
それぐらい自然に料理にマッチしているということかなと思います。
お酢の角をまろやかにしてくれているのは、塩カンロ飴の仕事なんでしょう。
酸味はやや強めではあったので、お子さんが食べる場合にはお酢の量は味見をしながら調整するとよいかもしれません。冷蔵庫で1週間ほど保存も可能という事なので常備菜におすすめですよ。
レシピ「たたきごぼうとえのきの甘酢漬け」
鶏とレンコンとしめじの甘ダレがらめ
続いて「カンロ飴」を使用した、鶏肉とレンコンとしめじを使用した一品です。
塩コショウで下味をつけた鶏肉と、それぞれ片栗粉をまぶして揚げたものに、「カンロ飴、しょうゆ、酒、水」を煮絡めただけの簡単レシピ。
優しい味わいでありながらも、ご飯にもお酒にも合う満足感のある味つけなので、誰でも美味しく食べれます。
甘みやコクは、カンロ飴によるものなのかなという感じがします。そして見た目にも分かるのが”照り”。
照りを出すためには、『みりん・砂糖』と言われているので「水飴」を使用するそうですがそうですが、カンロ飴を使うだけで砂糖も水飴もバランスよく簡単に調理することができるんだなと実感!
冷めても美味しいという事でお弁当のおかずにもなって、活躍の場が広がりそうな一品でした。
※実際に筆者の家でも作ってみたのですが、子どもの大好きな甘辛しょうゆ味で、苦手なしめじもパクパク食べていました。
レシピ「鶏とレンコンとしめじの甘ダレがらめ」
鶏そぼろ三色丼
最後の三品目は、「カンロ飴」と「塩カンロ飴」の両方を使用した、鶏そぼろ三色丼です。
鶏そぼろとインゲンは、「カンロ飴」を使用し、炒り卵の方は「塩カンロ飴」を使用しています。
炒り卵のように黄色く鮮やかな色合いを見せたい調理の場合には、「塩カンロ飴」が向いているのだそうです。
カンロ飴による味付けならではの、やさしいけどご飯が進む味付けになった三色丼で、中央にあるインゲンが見栄えだけでなく、食感の変化を感じることができて美味しかったです。インゲンの変わりにアスパラやズッキーニを使ってみるのも良いみたいですよ!
レシピ「鶏そぼろ三色丼」
当然のことながら全て美味しかったです!カンロ飴を使用しているためか優しくコクのある味わいを感じるメニューになっていました!
笠原シェフのYouTube「【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道」でも作り方を紹介しているのでこちらもどうぞ。
カンロ飴を他の料理にもどう応用したらいい?
カンロ飴を料理に活用できるということは分かったけど、紹介されたレシピ以外でどのように使えばいいの?といった疑問を笠原シェフに質問してみました。
カンロ飴を何個使えばいいの?
通常のレシピにある「砂糖」をカンロ飴に置き換えて調理するのがオススメとのこと。
使用するカンロ飴の個数の目安は「砂糖の量の2倍の量のカンロ飴」とのことでした。
カンロ飴を粉々にした場合に、砂糖の量の倍の量ぐらいを使用するイメージで使用してみてください。
実際に粉々にして確認するのは現実的ではないと思うので、目安で味を見ながら調整してみてください。
「カンロ飴」と「塩カンロ飴」の使い分け方は?
カンロ飴と塩カンロ飴の2種類があるがその使い分け方に関しては
塩カンロ飴
- 食材に色を付けたくないとき
- 甘酢、お吸い物
- シャープな味付けの料理
カンロ飴
- 料理全般
- 甘辛系の味付け
カンロ飴と相性の良い食材は?
相性の良い食材は、今回のコラボレシピにも含まれていた「ごぼう」や「れんこん」などの根菜との相性は良いとのこと。
またお正月に食べる「お節料理」にもカンロ飴に含まれる水飴による照りの効果もあるためオススメとのことでした。
まとめ
カンロ飴と賛否両論との初のコラボということで、試食会に参加してみました。
お菓子でご飯を作るということで、最初はどんな仕上がりになるのかと思いましたが、まさか飴が使用された料理であるとは気付けない程に、味わいがしっかりとしたコクのある料理として仕上がっていました。
調味料として、砂糖を常備している家庭は多いと思いますが、水飴となると常に持っているという家庭もすくないのでは?と思いますが普段使わない調味料もカンロ飴を使うことで、同じように仕上げることができるのは気軽にできてとても便利だなと思いました。
またキャンプ時の調味料代わりに持っていったり、カレーの隠し味に入れてみたりするのもオススメだそうです。
和食の調理は、手間がかかるといったイメージを持つ人もいるそうですが、笠原さん曰く「和食は本来簡単な料理である」ということ、更にカンロ飴を活用することでより簡単に時短で美味しい和食を調理できるということで、実際にご家庭でも試してもらいたいです。
コメント