暑くなってきたこの頃、半袖を着たりサンダルを履いたりとネイルにも目が行きやすくなってきましたよね。
サロンで自分の思うようなネイルをお願いすると10,000円くらいかかる場合もあり、ネイルのオシャレを諦めている方も多いと思います。
「ネイルを格安に!」という思いから、セルフネイルに切り替えた人も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひ一度使っていただきたいのが、セリアのジェルネイル。
もちろん価格は1本たったの税込110円です。
「安いからネイルが取れやすいんでしょ?」
「ネイルカラーの種類が少ないのでは?」
と思う方も多いと思いますが、セリアを甘くみてはいけません!
実はシンプルなカラーから輝きを放つグリッタータイプなど、セリアには沢山のジェルネイルアイテムが販売されているんです。
今回はそんなセリアのジェルネイルアイテムにスポットを当ててご紹介します。
2023年4月現在で発売されているネイルカラーの種類や、発売されてから飛ぶように売れている4月に発売したジェルネイル新作10色の各色の紹介と共に、セルフジェルネイルでの浮きにくい塗り方&硬化のやり方とオフ方法を、ジェルネイルの他に100均で買えるおすすめの道具と共に紹介していくので最後まで見てください。
豊富なジェルネイルアイテム!売り場には人だかり
セリアの店内に入ると明らかに女性の人ばかり集まっているコーナーがありました。
私がジェルネイルのコーナーについてからも、入れ替わり立ち替わり多くの女性がコーナーに足を運んでいました。
噂通りの人気です!
これだけの種類のジェルネイルアイテムが店頭にあると、どれを選ぼうか迷ってしまいます。
ネイルをアレンジしやすいアイテムも豊富です。
輝くネイルパーツやシールなど、可愛すぎて何時間でも見ていられる商品ばかりです。
数多くのネイルアイテムの中でもジェルネイルの品数の多さは圧巻。
同じ100均のダイソーやキャンドゥとは比べ物にならないくらいでした。
では店頭に並べてあったジェルネイルの種類をご紹介します。
家族が多かったりで電気をたくさん使う家ほど年間の電気代”数万円も損”している可能性があります。電気代をお得に節約するためのポイントとは?
→電気代を節約するおすすめの方法はこちら大注目!セリアのジェルネイル
セリアのジェルネイルは、容器にハケがついたタイプのジェルネイルとなっています。
ジェルジェルは塗った後の効果には、LEDライトやUVライトが必要です。
自宅でサロン級のネイルが楽しめ、ネイルの持ちもよいと常に話題がつかないアイテムで、全体的に品薄状態が続いている大人気商品です。
セリアのジェルネイルの種類は以下の通り。
まずは高級感たっぷりのラメ入りジェルネイルのラインナップです。
ラメが大粒のものから微細のもの、透け感があるものやないものなど、色々な種類のラメ入りジェルネイルが販売されています。
続いて、ラメの入っていないカラージェルネイルのラインナップです。
ラメ入りの物よりも、カラージェルネイルの方が種類が豊富。
くすみ系や落ち着いた印象に仕上げてくれるオフィスカラーのもの、パステルカラーや透け感を楽しめる色味まで多くのアイテムが店頭に並んでいました。
カラージェルネイル以外にもベースジェルネイルやラメデザインができる商品も発売されています。
カラー展開が豊富なので、色々な色を組み合わせながらオリジナルカラーを作っていくのも面白そうです。
2023年4月のセリア新色 全10色
それでは2023年春発売の新色ジェルネイルをご紹介していきます。
新色として新しく発売されたカラーは全部で10色。
店頭では同じラインに分かりやすく並べられていました。
新しく変わった!HEMAフリー
今までのセリアのジェルネイルと大きく変わった部分は成分です。
パッケージにも記載されていますが、新色10色ともHEMAフリーになりました。
HEMAといえば、ジェルネイルアレルギーのアレルゲンの1つですよね。
もちろんHEMAだけがジェルネイルのアレルゲンではないですが、少しでもアレルギー物質が少ないのはありがたいです。
新色ジェルネイル10色
ラメ入りジェルネイルが3種類と透け感を楽しめるシアータイプのジェルネイルが2種類登場。
左から
- ラメシアーチャイベージュ
- ラメシアーモーヴピンク
- ラメシアーミント
- シアージェリーイエロー
- シアージェリーピンク
パッケージから分かるように、春らしいふわっとやわらかい印象に仕上げてくれそうなカラー展開です。
残りの5種類はパステルカラーのジェルネイルになっています。
左から
- ピュアグリーン
- ライラックパープル
- ラピスブルー
- ミントブルー
- ブロッサムピンク
春らしいグリーン系の色味が2種類入っています。
ジェルネイルの1つ1つにジェルネイルの手順や硬化時間などが記載されています。
とても丁寧で分かりやすいです。
ジェルネイルが初めての方でも安心ですね。
セリアのジェルネイルの色味は?
実際にそれぞれのジェルネイルがどの様な色味なのか、セリアに販売されているネイルカラーチャートスティックで確認していきます。
スティック状になっているのでジェルも塗りやすく、カラーを選びたい時にも大活躍してくれるアイテムです。
ラメ入りジェルネイルの色味
まずはこちらの3色。
左からラメシアーチャイベージュ、ラメシアーモーヴピンク、ラメシアーミントです。
ラメ入りのジェルネイルだけが金色のキャップになっていて、なんだか特別感がありますね。
クリアチップに3色のラメ入りジェルネイルを塗って硬化してみました。
全て2度塗りです。
3色とも細かいラメが入っていて、ネーミングの通り透け感を楽しめます。
2度塗りをしましたが、うっすらと色がつく仕上がりになります。
オフィス系ネイルとしても使用できそうなシンプルな仕上がりです。
色味的にはおさえめながら、ラメが入っていることで存在感があります。
シアータイプジェルネイルの色味
続いてシアータイプのジェルネイル2種類の紹介です。
左からシアージェリーイエロー、シアージェリーピンク。
こちらには、ラメは入っていません。
2度塗りで硬化しています。
ほんのりと色づく感じが春らしく、可愛らしいです。
シアージェリーイエローは黄色というよりもオレンジ色に近い印象です。
シアージェリーピンクはまるで春に咲く桜の様な優しいカラー。
落ち着いた印象に仕上げたい方におすすめです。
パステルカラージェルネイルの色味
パステルカラーの5色のジェルネイルはどの色も発色がよく、一度塗りでも十分なくらいでした。
左からピュアグリーン、ライラックパープル、ラピスブルー、ミントブルー、ブロッサムピンクです。
明るい印象に仕上げてくれます。
クリーミーな色味が可愛らしいですね。
グリーン系のカラーが5つ中2つも入っており、特にミントブルーは人気でSNSでも「この色味はなかなかない色!」「ミントブルー人気だよ!」と注目されているようです。
春にぴったり!新色ネイルおすすめ組み合わせ
セリアの新色ジェルネイル全10色の中からこの春にぴったりなネイルの組み合わせを考えてみました。
左からラメシアーチャイベージュ、ラメシアームーヴピンク、シアージェリーイエロー、シアージェリーピンクです。
どのカラーもシアータイプなので相性がいいですね。
涼やかな感じが春から夏にかけての季節にぴったりです。
同じ透け感の雰囲気ながら、グラデーションのようにカラーを変化させることができるのでおすすめです。
このラインナップだとシアージェリーイエローがいいカラーアクセントになりそうです。
こちらは先程の暖色系に変わって、グリーン系のネイルカラーをまとめてみました。
左からミントブルー、ラメシアーミント、ピュアグリーンです。
ミントブルーはブルーと商品名についていますが、グリーンに近い色味です。
パステルカラーの2種類の間にきらきらと輝くラメシアーミント。
こちらも春にぴったりなカラーです。
セリアで揃うセルフネイル用アイテム
新作10色の中からお気に入りの色を選び、実際に白爪にジェルネイルを塗っていきます。
実は私、お店でジェルネイルをしても1週間くらいで剥がれてきてしまう爪質です。
セリアのジェルネイルは剥がれにくいと評判なのと、セルフネイルは自分で剥がれにくいようにたっぷりとケアができるのでチャレンジしてみようと思います。
セリアで揃う!ジェルネイルアイテム6選
6点とも全てセリアで購入できます。
どれもセルフジェルネイルに必要なアイテムです。
購入したアイテムをご紹介します。
①ジェルネイル ベース&トップコート
価格:110円(税込)
セルフのジェルネイルはベースコートとトップコートは分かれていることが多いですが、セリアのアイテムはこれ1つでベースもトップも完了します。
裏面には使用方法が記載されています。
ベースコートとして使用するときは拭き取りはいりませんが、トップコートとして使用するときは未硬化ジェルを拭き取る必要があります。
セリアのベース&トップコートは大人気で、私も4店舗回ってやっとゲットできました。
多くの店舗で欠品状態が続いているようです。
②ジェルネイル メタルプッシャー
価格:110円(税込)
甘皮の処理やサンディングまでマルチに活躍してくれるメタルプッシャー。
ステンレス製なので衛生的に管理することが可能です。
広い部分を作業する時、細かい部分を作業する時と2パターンで使うことができるので、使い勝手抜群です。
メタルプッシャーを保管するための袋もセットで販売されているのが嬉しいです。
パッケージ裏面に甘皮処理の方法やジェルネイルのオフの仕方がイラストつきで記載されています。
ジェルネイルの下準備からオフまでこれ1つあれば終えることができます。
⓷プチソフトファイル&シャイナー5P
価格:110円(税込)
ジェルネイルの下処理にも使えるアイテムです。短めのファイルが5つセットで販売されています。色付きの面で爪の表面を整え、白面でつやを出します。
パッケージ裏面にはシャイナーとして使用するときの方法やジェルネイルの下準備の行い方が記載されています。店頭では今回の商品以外にも、この様なファイルやバッファーが販売されていました。
爪を磨くものを総称してネイルファイルと呼びますが、店頭の商品をみていると商品名には
- エメリーボード
- ゼブラファイル
- バッファー
- シャイナー
など沢山の呼び名がありました。
作業内容によってアイテムを変えることで、作業時間をぐっと短くすることができます。
④ネイル用ミキシングパレット
価格:110円(税込)
ジェルネイルを混ぜたり、ストーンやパーツ入れとしても使用できる万能アイテムです。
色が混ざらないように絵の具のパレットの様に小さなブースに分かれています。1シートに10マスありますが、1つずつちぎって捨てることができるので無駄がないです。
⑤ネイルブラシ ツイード
価格:110円(税込)
先端の隙間のある毛がツイードアートに最適です。
細身の筆なので、作業もしやすいです。
今回、私はジェルネイルのカラーを混ぜてみようと思っているのでこちらのブラシを購入しました。
爪先の細かい作業部分も簡単に行えそうです。
⓺ジェルネイルオフ用ホイル
価格:110円(税込)
通常ジェルネイルをオフする時には自分でホイルやコットンなどを用意する必要がありますが、今回の商品はホイルとコットンがセットになって販売されている商品。
10枚入りで販売されています。
コットンを切ったりアルミホイルの準備の必要がないのでとても助かるアイテムです。
裏面にはジェルネイルのオフの仕方も丁寧に記載されています。
浮きにくい!ジェルネイルのやり方解説
では実際に自爪に対しジェルネイルを施していきます。
私自身すぐにジェルネイルが浮いてきてしまう爪質なのですが、何度もチャレンジしてジェルネイルが浮きにくい方法をついに見つけることができました。
「すぐに浮いてきてしまう」「セルフネイルの正しい行い方がわからない」
という方はぜひ最後までご覧ください。
ジェルネイル土台作りに必要なアイテム
- プッシャー
- ファイル
- アルコールシート
この3点を使ってジェルネイルの土台作りをしていきます。
ジェルネイル土台作り手順
①ぬるま湯かキューティクルリムーバーで甘皮を柔らかくしておく
柔らかくすることで、甘皮処理がしやすくなります。
②プッシャーで爪の甘皮と角質ケアをする
メタルプッシャーで甘皮の方を目指して擦っていきます。
ここで爪の表面にある角質をしっかりとオフしておくと、ジェルの密着具合が格段に上がります。
今回セリアで購入したジェルネイル メタルプッシャーは2タイプのプッシャーがついているので、甘皮の細かい処理をする際にはこちらの鋭利なプッシャーを使用します。
同時に甘皮の押し上げも行います。
必要な場合、ニッパーを使って甘皮を処理しましょう。
③ファイルで爪の表面をサンディング
爪の表面に少しだけ傷をいれてジェルが馴染みやすくします。
今回セリアで購入したファイルはカラーがついている方だけを使用します。
ファイルの当て方は、爪のカーブに沿って行います。
サンディングして爪の表面を凸凹にすることで、ジェルが凸凹部分に入り込み、剥がれにくい土台を作ることができます。
③ダストの処理を行う
アルコールシートで拭き取りながらダストの処理を行います。
アルコールは、爪の油分をオフしてくれる効果もあるので丁寧に行いましょう。
これで下準備は完了です。
続いてジェルをのせていきます。
ジェルネイル(ベース・カラー・トップジェル)に必要なアイテム
- お好きなカラーのジェルネイル
- ベース&トップコート
- UVorLEDライト
- ノンアセトンリムーバーシート
私はライトとリムーバーシートはダイソーのものを使用しました。
ライトはダイソーで330円で購入できるUVライトです。
リムーバーシートはダイソーで110円で購入できます。
セリアでも販売できるので店頭で探してみてくださいね。
ジェルネイルの塗り・硬化手順
①ベース&トップコートを1度塗り、ライトで硬化
ポイントは薄めに塗ることです。
一度に分厚く塗ってしまうと剥がれる原因になります。
爪の表面にハケを擦り付けながらゆっくりと塗っていきます。
慣れない間は、親指と残りの4本の指で硬化を分けた方がしっかりとかたまります。
②ベース&トップコートを再度塗り、ライトで硬化
薄めにもう一度ベース&トップコートを塗ってライトで硬化します。
手間に感じるかもしれませんが、こちらの工程をしっかりと行っておくとネイルのもちが良くなります。
③カラージェルを一度塗り、ライトで硬化
薄めに中心から塗っていきましょう。
甘皮近くはハケをグッと押さえるようにすると綺麗に塗ることができます。
④カラージェルを再度塗り、ライトで硬化
1度目に塗ったカラージェルで綺麗に塗りきれなかった部分を整える工程でもあります。
丁寧に塗り進めていきましょう。
⑤ベース&トップコートを薄く塗り、ライトで硬化
甘皮部分はグッとハケを押し込むようなイメージで作業していきましょう。
⑥再度ベース&トップコートを塗り、硬化する
最後の工程です。
爪先のエッジ部分の塗り忘れが多いので、忘れずに塗りましょう。
これでジェルネイルの完成です。
長い道のりでしたが、ここまでしっかり丁寧に手順をふんでおくとジェルネイルが剥がれやすい方でも長持ちさせることができます。
土台作りからジェルネイルの完成まで時間がかかるので、私は土台作りの日とジェルネイルを塗る日で分けました。土台作り15分、ジェルネイルを塗るのが20分くらいでした。
慣れている人はもっと早く完成できると思います。
自分だけのオリジナルカラーを作るのもおすすめ!
今回は新作10色のジェルネイルの中からラメシアーチャイベージュ、ラメシアームーヴピンク、シアージェリーイエロー、シアージェリーピンクのシアーシリーズを使ってジェルネイルを楽しんでみました。
前の写真で気がついた方もいるかもしれませんが、実は中指の爪だけこの新作4種類にはないカラーなんです。
実は私が作ったオリジナルカラーなんです!
ジェルネイルは硬化するまで固まることがないので、パレットを使って色を混ぜればオリジナルのカラーが作れますよ。
私はシアージェリーイエローとシアージェリーピンクを混ぜてコーラルピンクのようなカラーを作ってみました。お気に入りのカラーを混ぜている時、とても楽しく作業をすることができました。
できたカラーが可愛すぎてオリジナルカラーを作ってみてよかったなと思いました。
みなさんもチャレンジしてみてくださいね。
セリアのジェルネイルの持ちは?
実際にジェルネイルを施してからどれくらい持ったのか、参考までにご紹介します。
人それぞれ生活スタイルが違い、家事の頻度も異なると思いますので、私の生活スタイルをまずご紹介します。
生活スタイル
- 食洗機があるため、食器の手洗いは毎日5個くらい 子ども2人のお風呂を毎日入れる(体洗い、シャンプーの全介助) 週に4日程、外出の際にアルコールシートなどを爪に使用 子育て中なので頻繁に手を洗う(おむつ替えやトイレの利用など) 子どもと外で遊ぶことが多く、指先をよく使う
気をつけていたこと
-
- 手洗い後はオイルやハンドクリームを使用し、乾燥しない
- ようにした 洗い物をする際には、手袋を着用した お風呂の湯船には浸からないようにした お湯の使用ではなく、手洗いの際には水の使用にした
以上のことに気をつけて生活をしていました。
では以上のことをふまえて、セリアのジェルネイルの持ちについてご紹介します。
個人的には満足の持ちの良さ!
結果的には1箇所(爪先)がめくれ始めたのが1週間、2箇所目(全体的)に浮いてきたのが2週間経過した頃でした。
Twitterでの口コミも沢山見てみましたが、2〜3週間くらい持つ方が多いようです。
なので私の1〜2週間でネイルが剥がれ始めたというのを早く感じる方も多いと思います。
ですが、私的にはセルフで1〜2週間持ったというのはすごいことなんです。
実は私はプロの方にお願いしても1週間くらいでネイルがめくれたりすることが以前からあり、プロの方にも爪の薄さなどからもしかしたらジェルネイルには不向きなのかもしれないと言われていました。
今回セルフでさらに110円という格安商品でここまでネイルが持ったというのは快挙。
それもめくれてきた部分は全て爪先です。
子育て真っ只中なので、子どもをお風呂に入れたりすると爪先が剥がれるのは否めないかなと私的には感じています。
1人でお風呂に入る人はもっとネイルの持ちがよかったのではないかなと思います。
セリアのジェルネイル オフ方法(落とし方)
続いて硬化したセリアのジェルネイルの落とし方を紹介します。
ジェルネイルのオフに使用するアイテム
オフに使用するアイテムは
- プッシャー
- ファイル
- ジェルネイルオフ用ホイル
- アセトン入りのリムーバー(薬局購入)
ジェルネイル オフ手順
①ジェルネイルをファイルで削る
オフしたい部分のジェル表面をファイルで削っていきます。
削っておくことでリムーバーの染み込みがよくなりジェルが剥がれやすくなります。
②コットン部分にリムーバーを浸す
コットン部分にたっぷりとリムーバーを染み込ませます。
私は薬局で販売されているこちらのアセトン入りリムーバーを使用しました。
ジェルネイルはアセトン入りでないとオフできないので注意が必要です。
③ホイルを指に巻きつける
コットン部分にオフしたい爪がくっつくようにホイルを巻いていきます。
液だれを防止してくれるので、折り目がある部分を下にして、アルミホイルを巻いていきましょう。
リムーバーの蒸発を防ぐために、しっかりとアルミホイルを巻いてください。
このまま15分置きます。
④アルミホイルを外して、ジェルを除去
プッシャーを使って、浮いたジェルを剥がしていきます。
外すのが難しいと感じた時には再度②と③の工程を踏んでください。
無理やり剥がすのは爪を痛めるので、優しく剥がしていきます。
全ての指の爪をオフしました。
⑤ファイルで爪表面を整える
ファイルを使って爪の表面がなだらかになるように整えていきます。
爪のカーブに沿って、ゆっくりと整えていきます。
私の購入したファイルはシャイナーも別面についているタイプなので、シャイナーも使い艶出しをします。
凸凹が気になる、爪が薄くなっているため補強したいなどの悩みがある方はファイルでの手入れ後にハードナーを塗って補強しておくことをおすすめします。
私はセリアで購入したACクイックドライベース&ハードナーを使用しました。
セリアのジェルネイル評価 メリットデメリット
実際にジェルネイルを使用してみて、感じたメリットやデメリットをご紹介します。
メリット
- ジェルネイルの種類が豊富で選ぶのが楽しい
- ハケが各ジェルネイルについているので助かる
- ベースとトップコートが1つで併用できるので便利
- ベース&トップコートがしっかりと密着してくれる
- セリアでジェルネイルの全てのグッズが揃うので初心者でも始めやすい
デメリット
- ジェルネイルの持ちが2週間と気持ち短め
- ジェルネイルのハケ部分が細かいところの作業には少し不向き
- ベース&トップコートが人気すぎてなかなか手に入れにくい
総評として、格安にも関わらずネイルの持ちや使い勝手などメリットが多かったです。
特に、セリアのベース&トップコートについては持ちが良すぎて感動しました。
指先が剥がれることはありましたが、最後まで甘皮周辺が剥がれることがなかったので密着力が強かったのだと思います。他の店舗の商品ではなかなかセルフネイルが上手くいかなかったという方は、ぜひ一度セリアのジェルネイルを試してみてください。
まとめ
今回はセリアのジェルネイルアイテムについて、新発売のものも含めご紹介しました。
セルフネイルを楽しむ方がとりあえずセリアに走るという意味が店頭に行ってみてよく分かりました!
格安なのにも関わらず、どのネイルアイテムも作りがしっかりとしていて感動しました。
新色10種類のジェルネイルですが、私はたまたま運よく店頭で手に入りましたが、相当な人気なようです。
気になる方はぜひ早めにセリアに行ってみてくださいね。
コメント
セリアのネイルはコスパ最強です。
発色が良く重宝しています。
実は一度自己流で試してみたのですが2日ほどで剥がれてしまい、この記事で下処理が必要だったと知りました。
コスパも色の数も最強なのでこちらを参考にしつつもう一度トライしてみようと思います。
ダイソーのネイルと、このセリアのネイルを使ったことがありますが、セリアの方が塗りやすく、ヨレずに塗れて持ちも断然良かったのでダイソーのネイルを全て手放してセリアのネイルを買い直すほど良かったです。
ラメの入っているトップコートが好きです!