美味しい新鮮な海老のお刺身がお家でお手軽に食べたい!って思うことありませんか?
そんな時にコストコの「刺身用赤海老」がおすすめです。
赤海老がとても大きくてお刺身で頂くとトロッとねっとりしていて自宅でこの贅沢感!皆さんも体験してみてください!
この記事では、
・コストコの赤海老の価格
・赤海老の大きさは
・余ったら冷凍保存は可能?
・海老の”頭”は使える?
・赤海老のおすすめレシピ
等の情報を紹介します。
SNSや数々の雑誌でも紹介されているこちらの一品ですが、刺身だけでなく、あらゆる海老を使用したレシピに活用できます!
頭付きなので下処理のハードルが高いな~と感じて敬遠するかもしれませんが、実際に調理してみると意外と簡単なんですよ。
そんなコストコの赤海老の頭も殻も余すことなく使い切る簡単レシピを紹介します!
コストコの赤海老
価格はいくら?
コストコ「刺身用天然赤海老(アルゼンチン産)」100g当たり210円(税込)
今回購入した写真のものは2102円(税込)でした。(2022年12月購入)
賞味期限は「加工日を含め3日」(2022年12月11日購入→2022年12月13日賞味期限)
・2024年5月3日 100g 税込158円 1329g入り税込2,100円
頭付きの巨大な赤海老
コストコの赤海老は、頭付きの大きな赤海老が丸々とパックに大量に入って売られているのが特徴。一般のスーパーではこんな状態で売られているのを見ることは無いのでは?
アルゼンチン産の”刺身用”天然赤海老ということで、「刺身」として食べられるほど新鮮!
1尾がおよそ60g前後ほどの大きさです。
購入当日は、まずは刺身として味わって頂きたいです。
甘くてプリプリの食感に新鮮さを実感するはずです。
刺身にすると、頭や殻の部分は食べないと思いますが、「勿体ないから捨てないで!!」
頭や殻が立派な美味しい海老レシピになるんです!
コストコの赤海老を使ったレシピは後半で紹介します。
家族が多かったりで電気をたくさん使う家ほど年間の電気代”数万円も損”している可能性があります。電気代をお得に節約するためのポイントとは?
→電気代を節約するおすすめの方法はこちらコストコの赤海老は冷凍保存可能?
コストコの赤海老は、「解凍品」として販売されている商品です。
既にお店で売られている状態が一度冷凍したものを解凍したものになるため、購入後再度冷凍してしまうことは、再冷凍になってしまうため品質が著しく低下する恐れがあります。
せっかく刺身でも食べられる新鮮な赤海老なので、冷凍はせずに賞味期限内に食べきることをおすすめします。
万が一冷凍する場合は、次に調理する方法を考えておいて、その状態に合わせて殻を剥いたりした物をキッチンペーパーで余分な水気を切った状態で、1食分ずつ分けてラップに包んでジップロックに入れて冷凍しておくと調理しやすいです。
ただし、冷凍したものは生では食べずに加熱して調理してください。
冷凍せずに食べ切れるよう、次からコストコの赤海老を使ったおすすめレシピを紹介します
コストコ赤海老を使ったおすすめレシピ
それではコストコの赤海老を使ったおすすめのレシピを紹介します!
赤海老のお刺身
購入当日の新鮮な赤海老は「お刺身」として頂きます。
頭と殻を取り除いて背ワタを取り除きます。背ワタ部分に爪楊枝を刺して引き抜くと簡単に背ワタが取れます。YouTubeでも紹介されているので検索してみてください。
※この時取り除いた「頭と殻」は捨てないでください!!別のレシピで使います
頭の部分を取り除くとミソの部分が甘く海老本来の甘さと相まってトロッとした食感が楽しめます。
新鮮で甘くてプリプリの食感がたまらないんです。
赤海老の頭味噌汁
材料(4人分)
- 赤海老頭 4~8尾
- 乾燥わかめ(好きなだけ)
- 油揚げ 1枚
- 熱湯 900cc
- 料理酒 大さじ1
- ほんだし 小さじ2
- みりん 小さじ2
- 薄口醤油 小さじ2
- 味噌 大さじ4前後
作り方
①フライパンに海老の頭を入れて乾煎りします。ひっくり返しながら香ばしい香りがするまで焼きます。
②熱湯900ccと料理酒大さじ1を注いで灰汁を取ります。
⓷具材を切ります。今回の具材は油揚げとわかめです。
④具材を入れ、ほんだし小さじ2とみりん小さじ2を入れて、薄口醤油小さじ2を入れます。
⑤火を止めてから味噌を大さじ4前後を味見しながら溶きます。火を止めてからでないとドロドロに煮詰まった味噌汁になるので注意です!
⓺配膳する際に再度温めて器に盛り付けます。
赤海老のビスク
材料(4人分)
- 海老頭 8尾~10尾
- 玉ねぎ 1個
- ニンニク 1片
- 白ワイン 80cc
- トマト缶1缶
- 水 600cc
作り方
①フライパンにオリーブオイルをいれ、海老の頭を炒めます。玉ねぎ小さい物なら1個、大きい物なら1/2個をくし切りにしてフライパンに投入します。ニンニク1片も入れます。
②香りが出てきたら塩少々、コショウひとつまみ(黒コショウおすすめ)を入れます。
⓷軽く火が通ったら、白ワイン(料理酒でも可)80ccを入れて強火でよく炒めます。
④水分がなくなってきたら、水600ccを入れてトマト缶1缶(カットトマトは手間いらず)を中火にかけます。ローリエがあれば本格的な味になります!
⑤灰汁を取り除いたら15分弱火で煮込み、スープが半分くらいになったら火を止めます。ローリエを取り除いて粗熱を取ります。
⓺粗熱を取ったスープをフードプロセッサーで殻を粉砕します。(我が家は片付けが楽だから、離乳食で使ったブレンダーを使用しています。)
⑦裏ごしして殻を取り除きます。
⑧器に盛り付けて完成です!
赤海老の頭の唐揚げ
おつまみにぴったりで軽く塩を振って食べると絶品です。我が家の夫も大好きです。休日にゆっくりお風呂に入って、食事が出来上がるまでの軽いお晩酌に出すとビール片手にご機嫌です!
お酒のあてにするなら、醤油とニンニクすりおろしを揉みこむと味がしっかり入ります。私はそのまま塩で食べるとあっさりしていておすすめしますが、夫はニンニク醤油がある方が好きなようです。面倒でなければ両方食べ比べても良いかもしれませんね!
材料
- 海老頭(好きなだけ)
- 料理酒 エビの頭の数に合わせて振りかける量
- 塩コショウ 少々
- 醤油とニンニクすりおろし(お好みで)
作り方
①海老の頭に塩コショウ、酒を振りかけ10分ほど置く。(臭み取りのための行います)
②海老の頭の水気を軽くふき取る。ニンニク醤油味にしたい時は水気を取った後にジップロックなどに醤油とニンニクを入れて5分程度置いたあと、ジップロックに片栗粉を入れ揚げると片付けが楽です!
⓷片栗粉をまぶして揚げるだけ
簡単で香ばしくサクサクしていて美味しいですよ。
赤海老のグラタン
こちらは定番ですが、子供も大人も好きな方は多いのでは?コストコの赤海老は身が大きいのでグラタンにしても存在感がありますよ!
簡単に済ませたい時には市販のグラタンセットを使用すると短時間でコスパ良く完成します。
美味しい海老をグラタンセットを使用して、ひと手間加えるだけさらに美味しくなる方法をお伝えします。せっかく殻つきですから、殻も使って出汁を取ります。
材料(4人分)
- 海老12尾(エビが大きいので半分くらいにカットしてます。)
- 玉ねぎ 1/2個
- ほうれん草 適量
- 市販のグラタンセット
- 白ワイン 20cc
- オリーブオイル 大さじ1
- 牛乳 市販のグラタンセット指示量
- チーズ 適量
作り方
①フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れて中火で海老の殻を香ばしく焼きます。
②そこに水を入れます。殻が浸るくらいです。煮詰めていきます。殻を取り出して海老スープをボウルに入れます。
③フライパンで海老に軽く塩を振ってを炒めます。
④強火にして白ワイン20ccを入れ海老だけ取り出す。
⑤玉ねぎを炒めます。弱火で炒めましょう。
⑥「②」でボウルにとっておいた海老スープを投入して蒸し焼きにします。
⑦海老とほうれん草とをフライパンに入れて、市販のグラタンセットを使用します。その際、海老スープは市販のグラタンセットの水の代用ですから足りない分は水を足して、牛乳は指示量入れて 下さい。あとはグラタンセットの指示通りです。
⑧器にバターを塗って入れていきます。
⑨グラタンの具材を器に入れます。
⑩チーズを載せてオーブンで焼いたら完成!!
玉ねぎの甘みが海老と相まってとても美味しいですよ!
赤海老の出汁が香る 皿うどん
平日の忙しいときや帰りが遅くなる日には、作り置き可能な皿うどんに決まり!
あらかじめ忙しくなる時やいつも食事を作るのが面倒でならない時ってありませんか?私は、金曜日が苦手です。一週間の疲れの集大成ともいえる金曜日には作り置き皿うどんが多いです。
木曜日の夕食後に皿うどんの具材作りを行います。保存容器に入れ粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ保存しておきましょう。皿うどんは海老の頭出汁を水替わりに使用します。フライパンで頭をゆでるとミソの部分が溶け出して濃厚な味が楽しめます。頭部分は破損してしまいますが、海老の頭出汁のおかげでワンランク上の皿うどんになりますよ!
材料(4人分)
- 海老 8尾
- 豚肉 200g(下味で「料理酒 大さじ2」「醤油 大さじ1」「片栗粉 大さじ2」)
- 白菜 1/4カットのうち6枚
- ピーマン 3個
- 人参 1/3本
- もやし 1/2袋
- ニラ 1/2束
- ☆「鶏がらスープの素、醤油、酢」各大さじ1
- 料理酒
- みりん 大さじ4
- ごま油 大さじ1、
- オイスターソース 小さじ2
- 海老の頭出汁 300cc→よく混ぜておく
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
- 皿うどんの麺(業務スーパーで購入)
作り方
①豚肉に下味をつけます。よく揉みこんでください。
②具材を切ります。海老は頭と殻を剥いて半分にカット。その他の具材も一口サイズにお好みの形に切り分けて下さい。※剥いた海老の頭と殻は捨てないで
③海老の頭出汁をとる。鍋に水300ccを入れ強火で沸騰させる。沸騰したら海老の頭と殻を入れて10分ほど中火にかける。頭や殻を取り出して赤海老出汁が出来上がり。
④フライパンに油をひいて豚肉をほぐしながら炒める。海老の身も一緒に炒める。人参と白菜の芯部分を炒めてしんなりしてきたら、葉の部分を入れる。
⑤「④」に「☆」の調味料を入れて煮立たせる。水溶き片栗粉を投入します。塊ができるのが怖いので、私は一度火を止めてよく混ぜ合わせてから再度火を付けます。とろみがついてきたら餡の完成
⓺皿うどんの麺には業務スーパーの皿うどんを使用します。この皿うどんの麺は本場長崎で製造されています。
皿にほぐして乗せて、出来上がった具材を乗せれば完成です。
赤海老のスープ
頭部分と殻部分はフライパンで炒めて海老の香りが漂い出したら水を入れます。洋風スープにするならニンニクも一緒に炒めるとさらに香りが立ち味に深みが出ます。
固形のコンソメやブイヨンを入れお好きな野菜やウィンナーなどを入れて塩で味を調え、煮込むと海老の出汁がたっぷりと出てとても美味しいスープが出来上がります。
おせちの海老
①頭と殻はそのままで背ワタを取り除きます。
②海老のひげが長い場合はキッチンバサミでカットします。さっと水洗いする。
③小鍋に海老大体10本くらい。
④海老10本くらいの場合の調味料は、
醤油大さじ2.5、杯みりん2、杯酒1カップ、だし1/2カップ、ゆずの皮
これらを小鍋でひとに立ちさせてアルコールを飛ばします。(関西出身の私は薄口醤油を使用してます。)
⑤そこに海老を入れて火を通します。(目安は5分くらい)
コストコの海老は大きいので火が通るまで少し時間がかかります。余熱で火を通しても良いのですが、うちには未就学児がいるので念のためしっかり火を通しています。
⑥火が通ったらタッパーに移して常温に戻るまで冷まします。
冷めたらジップロックなどの保存袋に入れて空気をしっかり抜いて冷蔵庫で保管します。
有頭のためミソから出汁がでて甘くてまろやかなお味が楽しめます。
赤海老のガーリック炒め
赤海老の頭と殻を取り除いた後にフライパンでオリーブオイルを温めニンニクすりおろしを入れ香りが出てきたところで赤海老の身を投入しさらっと炒めるとワインにもビールにも合う美味しいおつまみの出来上がりです。
ちらし寿司にも使用できます。
大人は刺身でちらし寿司の上に盛り付けますが、生で食べるのが不安な子どもや高齢者は火を通していれば安心ですね。
海老そのものに味付けすることにより食も進みます。
意外に思われるかもしれませんが、ガーリックと和のちらし寿司もよく合いますよ。
赤海老とほうれん草のパスタ
①赤海老、玉ねぎやしめじ、ほうれん草、茄子などお好みの野菜をオリーブオイルでニンニクと炒める
②「赤海老のスープ」で作ったスープに「①」の具材とトマト缶(カットトマトがおすすめ)を入れる
③塩コショウ、醤油を少し入れて味付けすると簡単に自家製パスタソースが作れます。
出来上がりにお好みでたっぷりパルメザンチーズとブラックペッパーを入れるとさらに美味しく頂けます。
おわりに
和でも洋でも楽しめる、さらに殻や頭部もスープの出汁として余すことなく使えるコストコの刺身用天然赤海老。
紹介した以外にも定番の海老フライも最高に美味しいですよ。
何に変化しても素材そのものが美味しいのであっという間になくなります。子どもも殻付きの海老に興味津々で、最近では背ワタを一緒に取っています。平日は忙しくて時間が持てなくても休日の余裕があるときに思う存分家族をもてなしてみてはいかがでしょうか。
大容量でパッケージされている商品のため一度に使い切れなかったものは、ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍庫で保管もできます!
下処理も難しくはないので、一度ご賞味ください。きっと虜になりますよ!
コメント
うちではエビチリを作るときに使っています。身が大振りで食べ応えあり、そしてコスパも良いから親戚たちが家に集まるときは必ず2パック買って、エビチリを用意します。
甘くてぷりぷりで美味しいです