コストコ「韓国味付けのりフレーク」値上がりがショックだけど美味しくておすすめ!アレンジの幅も広し!

       
コストコ
※本記事はSHUFUFUが独自に制作したコンテンツです。また、本記事内に広告を含む場合があります。
コストコ

コストコでは何種類かの海苔の取り扱いがありますが、今回は韓国海苔がフレーク状になった商品「韓国味付けのりフレーク」を紹介します。

昔からコストコに取り扱いのある商品ですが、

 

「見かけたことはあるけど美味しいかわからないし購入したことはない」

「購入したことはあるけど値上げしてお得かどうかわからない」

 

と購入に躊躇している人も多いはず。

筆者も購入経験はありますが、値上げしたことがネックとなり最近は購入に踏み切れていませんでした。

しかし今回久しぶりに購入してみて「やっぱりよかった!」という気持ちが強かったので、この「韓国味付けのりフレーク」の魅力や美味しさ、使い勝手の良さを記事にすることにしました♩

コストコの「韓国味付けのりフレーク」とは

基本情報

韓国味付けのりフレーク

韓国味付けのりフレーク
内容量:80g×3パック
価格:1,758円
1袋あたりの価格:586円

韓国味付けのりフレーク

大きな袋のこちらの商品には、1パック80g入りの韓国海苔フレークが3パック入っています。

韓国味付けのりフレーク

1袋ずつ個包装になっているので、シェアしやすく、かつシケてしまうのも防げて安心ですよね♩

韓国味付けのりフレーク

パッケージの裏面はこんな感じ。

原材料も「海苔(韓国産)、ひまわり油、ごま油、ごま、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸等)、(一部にごまを含む)」とのことで、思っていたよりシンプルだなという感想です。

韓国味付けのりフレーク

袋の中には、見るからにパリパリでサクサクそうな韓国海苔フレークがたっぷり入っていました!

ジッパー付きの袋だから保存も楽々

ジッパー付きの袋

ちなみに個包装の袋にはこのようにジッパーがついているので、保存も簡単です!
ただ結構海苔フレークが油っぽいので、袋のままふりかけるとジッパー部分に油がついてしまいます。

気になる方は柄の長いスプーンを使って取り出すと良いですよ♩
我が家ではプロテインのスプーンがちょうどよかったです♩

エアコンのカビ掃除は大丈夫?

累計作業実績16万件以上!奥まで潜むカビをプロの掃除で徹底洗浄!

韓国味付けのりフレークの味の感想は

早速一口食べてみると…

見た目通りのパリパリサクサク食感と韓国海苔特有のごま油の風味が口いっぱいに広がって、めっちゃ美味しい〜!

そのまま食べる分にはちょうどいいですが、塩分はやや控えめです。
けど海苔本来の香ばしさも強いので、塩分控えめでもご飯がモリモリ進んでしまいます!

裏面を見てみると、本場韓国産の海苔を使っているそうなので、より本場感を楽しめる味わいになっているようですよ。

これは美味しすぎて、コーンフレーク感覚で食べ切ってしまいそう。

3gの量はこれぐらい。。。カロリーに注意!

3gの量はこれぐらい

3gあたり20kcalとのことですが、3gって大体このくらい。

めっちゃ少ない。

私絶対ご飯に30gは載せてる。
油を使っているのでカロリーは高そうです…。食べる際は気をつけてくださいね!

スーパーの韓国のりフレークと比べて

前述した通り、コストコの「韓国味付けのりフレーク」は韓国産の品質の良い海苔を使って作られています。
品質が良いとは言っても、値上げされたことにより購入を躊躇する人が増えてしまったようですが、一般的なスーパーのものと比べるとお得感はどう変化があるのでしょうか?

韓国味付けのりフレーク(コストコ)
内容量:80g×3パック
価格:1,758円
1袋あたりの価格:586円
10gあたりの価格:約73円
韓国ジャバンのり(加藤産業)
 
韓国ジャバンのり(加藤産業)
内容量:60g
価格:429円
10gあたりの価格:71.5円

なんと一般的なスーパーの方が価格が安いことがわかりました!
この事実がわかってしまうと、正直コストコで買う必要があるのか?と思ってしまう人もいることでしょう。

でも筆者としては、コストコで買う方が3パックセットなので買い物の頻度を減らせて、結果的に節約になっているという事実もあります。

もちろん家族の人数が少なかったりそんなに消費が激しくないという方は、スーパーでの購入の方がメリットが多いかもしれません。

実際は一般的なスーパーの方がコスパが良いですが、こ家庭の状況に合わせてコストコかスーパーかを決めると良いですね♩

「韓国味付けのりフレーク」のアレンジした食べ方

さて、かなり美味しいこの「韓国味付けのりフレーク」ですが、3袋も入っているので使いきれないかも、と心配に思う人もいることでしょう。

でも安心してください。ご飯のふりかけとして使うのはもちろん、色んな料理にふりかけて使うことができて汎用性が高いので、あっという間に3袋使い切ってしまうんです!

この項目では筆者のおすすめの食べ方をご紹介しますよ〜!

韓国海苔おにぎり

韓国海苔おにぎり

韓国味付けのりフレークを購入したら絶対作りたくなる韓国海苔おにぎり。

今回は手前が韓国海苔フレークと醤油のおにぎり、後ろはシャケフレークを混ぜたおにぎりです。

前述した通り韓国味付けのりフレークはやや塩分控えめ。
ご飯の上にかけた状態で食べるのは問題ないのですが、ご飯に混ぜ込んでしまうとやや存在感が薄くなってしまいます。

なので塩気のある醤油やシャケフレークと混ぜ込んだ方が、海苔とごま油の香ばしさが際立ってより美味しくなります♩
他にもたくあんや小ネギを混ぜれば、人気のチュモッパもおうちで簡単に作ることができますよ。

たらこパスタ

たらこパスタ

たらこパスタの上にかかっている刻み海苔、子供に大人気じゃないですか?
我が家だけではないと思うので、ぜひ試してほしい一品です。

たらこスパゲッティに追加で韓国海苔フレークを振りかけるだけで完成するので、お子様でも簡単にアレンジが可能!
味変する時にもぴったりのアレンジ方法です♩

オートミール丼

オートミール丼

朝食にぴったり!オートミール丼でのアレンジレシピです

材料

  • オートミール:30g
  • 水:50mlほど
  • シャケフレークや納豆などお好みのトッピング:好きなだけ
  • 韓国味付けのりフレーク:好きなだけ
  1. オートミールに水を加え、600wの電子レンジで1分半加熱し米化する。
  2. 米化したオートミールにお好きなトッピングを乗せて出来上がり!

朝ごはんにぴったりな米化オートミールの丼です。
おすすめのトッピングは「納豆」。
朝から食べれば美肌効果や健康効果に期待できますよね♩

さらにお好みで生卵を加えれば栄養満点の朝ごはんの完成です。

韓国海苔フレークのパリパリサクサクとした食感がアクセントになって、ついつい追加でふりかけてしまいたくなる美味しさです。

韓国海苔フレークをかけすぎなければヘルシーで身体想いな朝食なので、ダイエッターさんやトレーニング中の方にもおすすめのアレンジ方法ですよ。

チキン南蛮

チキン南蛮

韓国味付けのりタルタルソースの作り方

材料

  • 茹で卵:2個
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
  • レモン汁:大さじ1
  • 塩胡椒:適量
  • 韓国味付けのりフレーク:適量

いつものチキン南蛮のタルタルソースに韓国味付けのりフレークをプラスすれば、簡単にのりたまソースの完成!

卵のまろやかな食感と味付けにパリパリサクサクの韓国海苔フレーバーが加わって、美味しさがランクアップするアレンジ方法です!

最初からタルタルソースに混ぜてしまうのもOKですが、筆者は食感を楽しめてかつ量も調節できる後がけの方がおすすめ。
本当にハマる食べ方なので、ぜひ真似してみてください!

まとめ

今回はコストコで手に入れることができる「韓国味付けのりフレーク」をご紹介しました!

一般的なスーパーで手に入るものの方がコスパがいいという結果になってしまいましたが、3パック入っているので買い物の頻度を減らすことができるというメリットも発見できましたね♩

そしてなんと言ってもパリパリサクサクの食感がたまらないっ!
韓国海苔特有のごま油の風味や香ばしさも相まって、ご飯が止まらなくなってしまうほど美味しい商品であることがわかりました。

まだ試したことがないという人や、しばらく購入していなかったという人も、この記事を参考にぜひ「韓国味付けのりフレーク」をGETしてみてください!
きっとその美味しさの虜になってしまいますよ♩

ここまで読んでくださってありがとうございました!

コメント

週間アクセスランキング

女性用風俗(女風)とは?どこまでして、本番もある?料金やお店の選び方など実際の利用者の声も参考に解説
【夢占い】知らない人とセックスする夢など相手・場所別意味25選
コストコの冷凍カニカマはコスパ抜群!解凍方法やアレンジレシピ紹介
ロピアの「ピザ3種類」食べ比べ!値段が安すぎてコスパやばい!辛口評価でのおすすめメニューは?
【100均】セリアの誕生日飾り付けが激かわ!バルーンやガーランドなどオススメ紹介
コストコ「さくらどり挽肉」普通のひき肉と値段や味は何が違う?低カロリー低脂質でダイエッターにおすすめ
【2025】くら寿司ランチメニューの平日・土日の時間は?終了の噂は?持ち帰りは可能?
コスト新商品「ごまわかめ」超美味しい!おすすめ組み合わせ食材と冷凍保存方法を紹介
スリコ「オイルスプレー」が500円と思えない高性能でおすすめ!霧状とオイル差しの2WAYで使えて便利すぎる
コストコ「冷凍ブルーベリー」は大粒オーガニックで美味しい!冷凍庫で場所を取らない保存方法は?
タイトルとURLをコピーしました