台所用たわしのおすすめ
台所用のおすすめたわしはずばり明治40年から日本の台所で愛されている「かめのこたわし」になります! このレトロなラッピング、スーパーやホームセンターで見たことがありますよね? 100均のたわしになじんでいると、ひとつあたり税込みで400円位はするこのかめのこたわしが凄く高いように感じます。 さらに実際に買ってみれば分かりますが、とにかく硬くて使い始めはヤシの繊維がボロボロ出てきます。 でもね!ヤシの繊維がボロボロ出てこなくなる一週間後くらいからがかめのこたわしの本当の姿なんです! この硬さがとにかく汚れを良く落とします! 特に試してみて欲しいのがごぼうを洗うこと! この硬い繊維がごぼうの皮をボロボロ落としていくんで、包丁の背でこすり落とす必要なんてありません! 食器洗いだって洗剤を使った後、かめのこたわしを使ってすすげば洗剤独特のヌメッとした感じがあっという間に落ちていきます! 他にも、こんな汚れを洗剤との併用であっという間にすすいでいきます。- フライパンの焦げ付き
- 鍋のふちで固まったカレー
- オーブン皿についたソースの焦げ付き
- 魚焼きグリルのアミに張り付いた焦げ付き
ところで【電気代払いすぎて損してない?】
家族が多かったりで電気をたくさん使う家ほど年間の電気代”数万円も損”している可能性があります。電気代をお得に節約するためのポイントとは?
→電気代を節約するおすすめの方法はこちら台所の家具、電化製品向けのたわし
では、台所の家具と電化製品向けのたわしを紹介します。 それはすばり、100均のたわしです。 あ?いきなりまさかの100均たわしで驚かしてしまいましたか? いや本当、実は100均のたわしって台所の家具や電化製品をすすぐのにちょうど良いんですよ。 特に普段ぞうきんで苦戦しているところに大活躍します! ポイントは一週間くらい食器洗いで使うこと。 かめのこたわし同様最初の一週間はそれなりに硬いのですが、一週間食器洗いで使っていると繊維が柔らかくなって家具や電化製品に傷をつけにくくなります。 かめのこたわしと比較すると汚れがなかなか落ちないのが残念な所ですが、たまってしまったホコリはもちろん、ぞうきんだと落とすのが無茶苦茶大変な汚れに大活躍します。 ちょっとお湯で濡らしてこすればみるみる落としていきます。 種類が豊富なのもメリットの一つ。お値段も安いので、目的にあわせていくつか購入し、家中においておけば気が付いた時にすぐ掃除ができるようになります! でもね、たわしって用途別の使い方ができる上にかなり万能なんですけど、どーしても一つだけできないことがあるんですよ。 そう、それは「隙間と角の汚れを落とすこと」! 特に直角になっているところとかね!もう本当こすってもこすってもそこだけ落とせない。 これは丸い形をしているたわしの宿命みたいなものなのですが、このどうしても落とせない汚れはどうにもならないんでしょうか? 安心して下さい!日本にはそんな時に活躍するたわしが存在するんです! 次の項目で使い方からしっかり紹介します!隙間と角用のおすすめたわし
はい、では隙間と角用のおすすめたわしについて紹介します! みなさん、これ見たことありますか? スーパーやホームセンターの一角に高確率である商品なのですが、一見するとスポンジについている緑色の部分にも見えますよね? はい、お察しのとおりスポンジについている緑色の部分です! 正式名称を「不織布たわし」というこちらのたわし、シートタイプのたわしになります。 シート状なので好きな形に折って使うことができるという凄い利点があります! この利点を一番生かせるのが、かめのこたわしでも100均のたわしでも落とせない隙間と角の汚れなんですね。 使い方はいたって簡単。 あなたにとって使いやすいように、二つ折りか四つ折りにしてこするだけ! こちらの不織布たわしは窓サッシなどにも使うことができます。 こちらも使い方は自分が使いやすいように折りたたむだけ! 特にある程度濡らしてからざっとこすれば、サッシにたまったほこりやゴミまで一掃してくれるので本当に「おお!」と言いたくなってしまいます。 特におすすめなのが、結露がひどい冬にあえてこの不織布たわしを使ってサッシ掃除をすることなんですね。やれば分かりますが、結露でサッシの汚れが浮き上がっているので凄く簡単に汚れ落としができるんです! この掃除、別にテッシュとかでも良いんですが洗えばまた使えるようになる不織布たわしの方がエコだし地球にやさしい。それに使えば分かりますが、使い古しの歯ブラシよりサッシの奥深くまで届くんです。 おまけに、テッシュでよくやる「ゴミを包んで捨てる」ということまでできます。 後、不織布たわしは洗面台の様な陶器製の商品の汚れを落とすのにも大活躍します。こちらはクレンザーをつけてこすらないといけない時もありますが、ちょっとヌメッとした汚れなら水だけで十分! どんなに種類豊富でも、たわしでは絶対に入れない蛇口の隙間にも難なく入って行きます。意外と洗いにくい歯ブラシ入れだって、内側も外側もばっちり。 もちろんうっかり落してしまった歯磨き粉だって、ささっと落してみせます!広告文句と違ってこびりつき汚れとか全然落とせませんが、それ以外の場所なら大活躍なのでぜひそろえてみて下さい! え?「じゃあ本当のこびりつきにはどのたわしが良いの?」ですって? それを今から話そうとしているところです。 私が使っているたわしの中で最強のたわしを紹介します!こびりつき汚れにおすすめのたわし
ダイソーとかでこの画像の商品を見たことがありますか? こちら、ぱっと見では何に使う商品なのか分からないかもですが、実は「研磨剤付きスチールたわし」なんです。ピンクの部分が研磨剤、早い話が固形のクレンザーになっています。 素材はスチールウールと言う髪の毛と同じ太さの鉄の糸でして、この研磨剤付きスチールウールをふわっとまとめて研磨剤を付けたのがこちらの商品です。 それこそ昭和の頃からあるお掃除グッズでして、この研磨剤の色もスチールウールの形も当時のまま全然変わっていません。 そんな昭和の頃にはあるこの研磨剤付きスチールたわしが、こびりつき汚れを落とす最強のたわしとして私がおすすめしたいたわしになります! あ!そうだ!この話をしないと混乱しちゃうかもしれませんね。 頑固なこびりつき汚れを落とすたわしと言えば、こっちを想像する人もいるんじゃないんでしょうか? こちら「金たわし」と呼ばれる時もあるステンレスたわしです。 今メインで紹介しているのが研磨剤付きスチールたわしで、別名金たわしなのがステンレスたわし。 このふたつ、特徴が似ています。- 金属製なのにふわふわしている
- 頑固なこびりつき汚れを落とす
- 金属製の物にしか使えない
コメント