カルディで大人気の「旨辛ニラだれ」という調味料をご存じですか?
カルディのオリジナルブランドである「もへじ」の商品で、メディアでも数多く取り上げられている一品です。
もへじの商品は「日本のおいしいものをもっと知っていただきたい」という思いが込められており、今回ご紹介する「ニラだれ」も国産のニラをたっぷり使用して作られています。
そんなこだわりの商品の気になる味やコスパをはじめ、後半では簡単アレンジレシピも紹介していきますので、ご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
カルディ「旨辛ニラだれ」とは
国産ニラを、しょうゆやにんにく、唐辛子などを合わせた調味料につけこんだスタミナ満点の旨辛だれ!
ご飯や麺のトッピング、料理の味付け等、使い方が自由自在なのが魅力の調味料です。
また【夏に売れている「もへじ」調味料の冷蔵部門】では第一位に選ばれる人気ぶりで、6月に店頭を訪れた際も冷蔵スペースにずらりと並んでいました。
国産の原材料にこだわった一品
原材料を確認すると国産のニラをはじめ、しょうゆも国内製造のものを使用していることがわかります。
また、添加物がほとんど使用されていません。
素材にこだわって作られていることがわかりますね。
価格・賞味期限
230g入りで税込429円で販売されています。
2025.6.24に購入した際、2025.8.9までの賞味期限の商品が並んでいました。
1ヶ月半ほどもちますね!
他のニラだれとのコスパ比較
オンラインで販売されている「黄さん秘伝の食べるニラだれ」と比較していきます。
「カルディのニラだれ」は230g入り税込み429円で販売されているので、100gあたり約186円の計算になります。
一方、「黄さん秘伝のニラだれ」は150g入り税込み368円で販売されており、100gあたり約245円でした。
原材料が異なるため正確な比較とはいえませんが、カルディのニラだれのコスパはまずまずと言えるのではないでしょうか!
「旨辛ニラだれ」を開封・味の感想
ふたを開けるとこんな感じ
プラスチックのふたを開けるとフィルムが貼られています。
「開ける際は中身が飛び散らないようにご注意ください」との注意書きされているので、慎重に開封していきましょう!
また、開封時にパッケージも外す必要があるので、そのまま処分する際は賞味期限の確認をお忘れなく!
フィルムをめくるとニラだれがたっぷり
フィルムをめくると、甘辛い香りが広がります。
見た目はキムチのようですが、発酵させていないため癖のない香りですね。
私はフィルムを最後まで剥がし切らず、フィルムの上からふたをして冷蔵保存していますが、カチっとはまるタイプのふたなのでこぼれる心配が少なく保存しやすいです。
食欲をそそる甘辛い香り
中身はこんな感じで、ニラ、ごま、唐辛子がたっぷり入っています。
にんにくは刻みタイプではないようですね!
たれ自体は割とさらっとしている印象です。
冷奴にのせて味見
味見のため、豆腐にのせていただきます!
シャキシャキとしたニラの食感がいいですね。
しょうゆベースのたれに、唐辛子の辛味とニラの風味がとてもよく合っていておいしいです!
甘じょっぱさの後に辛さが追いかけてきます!
水あめも入っているので辛すぎず、まさに甘辛な味わい。
また、にんにくのパンチも効いていて、お酒が欲しくなりますね。
夏に売れているというのも納得です。
「旨辛ニラだれ」おすすめアレンジレシピ紹介
こちらの万能だれ、せっかくなら色々な料理で活用したいですよね。
そこでおすすめのアレンジを4つご紹介していきます!
- 極上のニラだれ卵かけごはん
- ニラだれのせ焼き餃子
- ニラだれ塩焼きそば
- ニラだれ入りチキンの生春巻き風
極上のニラだれ卵かけごはん
〈材料〉
- ニラだれ(大さじ1)
- ご飯
- 卵の黄身
- 小ねぎ(お好みで)
- ごま油(小さじ1)
ニラだれにしょうゆが含まれているので、味付けはニラだれとごま油のみでオッケーです。
ニラだれの旨味にごま油の風味と卵のマイルドさが加わり、極上の味わい!
ぜひ一度作ってみていただきたい一品です。
ニラだれのせ焼き餃子
焼き餃子にニラだれをかけるだけの簡単アレンジです!
甘い肉汁と旨辛だれがよく合い、癖になります。
味変に最適で、ビールが飲みたくなる味わい!
今回は焼き餃子でしたが、水餃子にも合いそうです。
ニラだれ塩焼きそば
塩焼きそばにニラだれをかけたアレンジです!
優しい味わいの塩焼きそばに、ニラだれのガツンとした旨味が加わることでスパイシーな味わいに早変わり。
麺ともよく絡んでおいしいです!
ソース焼きそばも試したのですが、個人的には塩焼きそばの方が、より本品の旨味を感じられておすすめです!
ニラだれ入りチキンの生春巻き風
〈材料〉
- ニラだれ(大さじ2)
- 蒸し鶏(100g)
- きゅうり(1本)
- ライスペーパー(4.5枚)
蒸し鶏は食べやすくほぐし、きゅうりは細切りにしておきます。
そこへニラだれを加えてよく和え、水で濡らしたライスペーパーで巻いたら完成です!
食材全体にニラだれの味が染みこみ、甘辛味が効いていておいしいです。
食感も良くペロリと食べられるので、おつまみや食欲がない時にもいいですね!
ただ、野菜やタレの水分が漏れ出すことがあるため、お皿の上で食べることをおすすめします。
まとめ
カルディ の「旨辛ニラだれ」をご紹介しました。
旨辛な味わいが後をひき、夫婦で1週間程度で食べきってしまいました。
野菜、肉、ご飯、麺類と何にでもあうので、まさに万能だれと言えますね。
ただ、食が進んで食べ過ぎてしまうので要注意といった感じでした。
カルディ では他にも様々なもへじ調味料を販売しています。
気になった方は、ぜひお店でチェックしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント