コストコって量が多くて安いのか安くないのかがよくわからないっていうことも多いですよね。
それにいくら安くても食べきれないものや使い切れないものだと結局は高くついてしまいます。
今回はコストコの商品で日常的に使う商品や無理なく食べきれそうなものを中心にコスパの高い商品を10個ご紹介します!
無理なく食べきれる高コスパおすすめ商品10選
1.ディナーロール
コストコの大定番商品のディナーロールは大きな袋にたっぷりと入っているのに498円(税込み)とかなりコスパの高い商品です。
個数は36個入りで1個あたり約14円。
ここ最近の物価高もあり価格は若干上がっていますが、それでもかなりお安いです。
シンプルなロールパンなのでそのままはもちろんウィンナーを挟んだり、たまごサンドにしたりと色々とアレンジをして食べることもできるので、そんなところも人気の理由ですね。
また、同じく大きな袋に入ったロールパンのマスカルポーネロールがありますが、価格は200円ほど高くなりますが、ディナーロールよりもしっとりとしていてチーズの風味がしておいしいのでおすすめです。
ディナーロール(36個)
価格:498円(税込み)
2.オイコスヨーグルト
オイコスはスーパーやコンビニなどにも売っている商品ですが、コストコで購入するのが安くておすすめです。
価格は私が購入したときは12個で1098円(税込み)、1個あたり約91円でした。
スーパーだと1個150円+税くらいの値段がすることが多いですし、コンビニだとそれよりも高かったりもするので、よく食べるのであればコストコで購入する方が断然コスパがいいです。
賞味期限も1ヶ月ほどあるので安心です。
高タンパク低カロリーなヨーグルトなので、食べすぎて太ってしまうという心配もありません。
オイコスヨーグルト(12個)
価格:1098円(税込み)
3.ロティサリーチキン
コストコおなじみの商品のロティサリーチキンは1羽まるごとで798円(税込み)とコスパが高く人気の商品です。
1羽まるごとなので、骨があり食べるのが大変、食べにくいなどといった欠点もありますが、味はとてもおいしく、最後の骨まで有効活用することができます。
我が家では身の部分はまずはそのままいただきますが、余ったらレタスにのせてチキンサラダにしたりサンドイッチにしていただきます。
食べきれない場合はラップに包んで冷凍しておいてもいいです。
大体の身の部分を食べたら、残った骨や身は煮込んでスープにしたり参鶏湯風にするといい出汁がでて最後まで楽しむことができますよ。
ロティサリーチキン
価格:798円(税込み)
4.ピザ(冷蔵)
コストコにはフードコート、冷蔵コーナー、冷凍食品コーナーとさまざまなピザがあります。
すぐ食べるならフードコートのピザもいいですが、コスパで言えば冷蔵のピザが一番ではないでしょうか。
とにかく大きくて、家のオーブンや冷蔵庫にはそのままでは入らないし、大人数のパーティーでもない限りなかなか食べきれない大きさです。
直径約40cmほどで宅配ピザのLサイズよりも大きく、種類によって違いますが価格はおよそ1500円~2000円!
賞味期限は3日ほどなので、食べ切れない分は食べやすい大きさにカットして冷凍しておくと、オーブンやトースターで焼くだけでいいので、簡単に済ませたいお昼ごはんの時などに便利です。
ピザ(冷蔵)
価格:約1,500~2,000円(税込み)※種類によって異なる
5.餃子計画 冷凍生餃子
1kg50個入り748円(税込み)で1個あたり約15円とコスパも高く、味も美味しいのでおすすめなのが餃子です。
我が家もコストコに行くたびに毎回購入しています。
キャベツたっぷりでジューシー、皮はパリッとして、味とコスパも考えるとこの餃子に勝るものはないんじゃないかというくらいです。
コスパ抜群なのですが、国内製造品でお肉やお野菜などの材料も国産のものが使用されているので安心して食べることができます。
焼くだけでなく、寒い季節はお鍋に入れたりと活用できるので、50個たっぷり入っていますがあっという間に食べ切れてしまいます。
餃子計画 冷凍生餃子(50個入り)
価格:748円(税込み)
6.オリーブオイル

コストコにはさまざまな種類のオリーブオイルが販売されていますが、コスパと質を考えるとカークランドシグネチャー オーガニックエクストラバージンオリーブオイルがおすすめではないでしょうか。
2リットルと大容量で価格は1680円(税込み)と高コスパ!
原産国はイタリアですがオイルはイタリアのほか3カ国のものがブレンドされています。
有機JASマークがついたオーガニックオイルで、高コスパですが高品質なエクストラバージンオリーブオイルとなっています。
オリーブオイルは体に良いオイルなので、炒め物など毎日のお料理にたくさん使ってしまいましょう!
また、サラダにかけるなどそのまま食べる場合には、酸化しにくい小分けタイプのものやスプレータイプのオリーブオイルも販売されていますので、そちらもおすすめです!
カークランドシグネチャー オーガニックエクストラバージンオリーブオイル(2L)
価格:1680円(税込み)
7.カットぶなしめじ
しめじはどこのスーパーでも購入できる商品ではありますし、最近では石づきがカットされてそのまま使えるものも販売されていますが、コストコでは500gとたっぷり入っていて399円(税込み)とお得です。
しかもジップ付きの袋に入っているのでそのまま冷凍庫に入れて使えるのでとても便利!
しめじの大きさもスーパーに普通に売っているものより大きいものがたくさん入っています。
しめじだけでなく、舞茸やエリンギなどきのこ類は大きくてお得なことが多いです。
カットぶなしめじ(500g)
価格:399円(税込み)
8.三陸産カットわかめ

大容量で良質な三陸産の乾燥わかめです。
国産の乾燥わかめはスーパーで売っているものだと少量で300円前後くらいのお値段がすることが多いかと思いますが、こちらは120gと大容量で1368円(税込み)とコスパが高いです。
わかめってお味噌汁に入れたりなど結構毎日のように使う食品なので、このくらいの大容量でも使い切れないなんてことはないですし、乾物なので日持ちもします。
中国産のわかめだと容量も多くお買い得なものがたくさん売っていますが、国産が良いならコストコのわかめがコスパが高くおすすめです。
三陸産カットわかめ(120g)
価格:1,368円(税込み)
9.ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ

わかめに続きお味噌もお味噌汁などで毎日のように使う食品ですよね。
コストコの無添加円熟こうじ味噌は、うま味調味料無添加で有機大豆、国産米を使って作られたお味噌ですが、1.8kgの大容量で598円(税込み)とコスパが高い商品です。
スーパーでは多くても750g〜1kgくらいまでの量のものが多いですが、1.8kgのお味噌はコストコならではですね。
余計なものを加えずシンプルな材料で作られた無添加の味噌がこの価格はお買い得ではないでしょうか。
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(1.8kg)
価格:598円(税込み)
10.はくばくもち麦

もち麦は食物繊維が多く含まれていて、ダイエットにもいいと話題にもなりました。
雑穀米よりも食べやすく、我が家でも毎日ご飯に混ぜて炊いています。
はくばくもち麦はスーパでも売っていますが、1回分50g×12袋合計600gで400円前後くらいの価格が多いですが、コストコでは(800g+80g)×3袋と増量されていることが多く、合計2640gでお値段が1198円(税込み)とかなりお得になっています。
1回分ずつ小分けになっているタイプは軽量する必要がなく便利ですが、毎日食べる、コスパ重視ならコストコで購入する方がお得です!
はくばく もち麦 (800g + 80g) x 3袋
価格:1198円(税込み)
エアコンのカビ掃除は大丈夫?
累計作業実績16万件以上!奥まで潜むカビをプロの掃除で徹底洗浄!
まとめ
いかがでしたか?価格は時期によって差があったり値上がりしたりする可能性もありますが、コストコのコスパの良い商品を10個ご紹介しました。
コストコは年会費を払わなければならないので、その分できるだけお得な商品を購入したいですよね。
また、最近では物価の上昇で食費も上がり、少しでもお得に食料品を購入できたらいいですよね。
今回の記事をコストコでのお買い物の参考にしてみてください!
※各商品の表示価格は記事執筆時でのコストコ店頭での販売価格です。時期や店舗によるこちなる可能性があるのでご注意ください。
コメント