【初心者OK】オフも簡単セルフジェルネイル!必要なものは100均&ドラッグストアだけのプチプラネイルのやり方

       
セルフネイル
※本記事はSHUFUFUが独自に制作したコンテンツです。また、本記事内に広告を含む場合があります。
プチプラセルフジェルネイル セルフネイル

仕事や掃除・料理に洗濯…30代・40代の女性はやることがいっぱいで忙しいですよね…。

「ネイルサロンに行く時間がない」「ネイルサロンに使うお金がおったいない」そんな方も多いのではないでしょうか。

そんなときにはセルフジェルネイルがオススメ!
100均とドラッグストアのアイテムだけでトレンドのお洒落なネイルができちゃうんです♪
ふと視界に入る指先が可愛いと、気分がいいもの。

実はセルフジェルネイルは簡単にできるので、ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね♪

100均とドラッグストアアイテムだけ!簡単セルフジェルネイル

それでは早速、トレンドの簡単セルフジェルネイルの作り方をご紹介いたします。
必要なものは、全て100均とドラッグストアで手に入ります。最初に道具を揃えてしまえば、2回目からは、さらにお安くセルフネイルが楽しめますよ。

100均で用意するアイテム

100均で用意するアイテム

左から順に

  • 【ダイソー】UV-LEDレジンライト(WH)330円(税込)
  • 【キャンドゥ】クレヨン フェアリーダストパウダー〈メタリックゴールド〉110円(税込)
  • 【キャンドゥ】パルP粘土ジェル(爪化粧品)〈クリア〉330円(税込)
  • 【ダイソー】スパチュラ 110円(税込)
  • 【ダイソー】ネイルブラシ(スクエア)110円(税込)

ドラッグストアで用意するアイテム

ドラッグストアで用意するアイテム

左から順に

  • 【ジェルミーワン】はがせるベース(爪化粧料)10ml 1,540円(税込)
  • 【ジェルミーワン】サンディストーンGM-108 10ml 1,540円(税込)
  • 【ジェルミーワン】クリアGM-14 10ml 1,540円(税込)

その他あると便利なもの

その他あると便利なもの

左から順に

  • アルミホイル
  • キッチンペーパー
  • ウッドスティック
  • エタノール

※100均でもドラッグストアでも購入できます。家にあるものを使ってください。ウッドスティックは、爪楊枝でも代用できますよ。

収納場所がなくて片付かない!

趣味のコレクションや家財道具の保管が月額2,000円からできて家がスッキリ片付く!

【作り方】粘土ジェルで大人のぷっくり盛りネイル

【作り方】粘土ジェルで大人のぷっくり盛りネイル

それでは早速、プチプラアイテムだけで作るセルフジェルネイルの作り方をご紹介いたします。

トレンドの粘土ジェルを使った30代・40代も楽しめる大人のぷっくり盛りネイルで、お洒落な手元を手に入れちゃいましょう♪

⒈はがせるベースジェルネイルを2回重ね塗りする

⒈はがせるベースジェルネイルを2回重ね塗りする

まず初めに、【ジェルミーワン】はがせるベースを塗布します。
1回目は薄く塗って【ダイソー】UV-LEDレジンライトで硬化させ、2回目はやや多めに塗布して硬化させます。

この時に、爪のエッジ(爪の先)にまではがせるベースを塗らないよう注意してください。
そうする事で、ネイルがすぐに剥がれるのを防げます。

もしもジェルネイルがはみ出たら、その都度ウッドスティックで拭ってくださいね。

⒉ベースカラーのジェルネイルを1度塗りする

⒉ベースカラーのジェルネイルを1度塗りする

ベースジェルを2度塗りしたら、次にベースカラーになる【ジェルミーワン】サンディストーンGM-108を1回塗布して硬化させます。

ミルキーホワイトのほのかなシアー感が綺麗なカラーの中に、サンド(砂)のようなつぶつぶが入ったジェルネイルもトレンド!時間のない方は、このネイルだけ塗って仕上げても◎♪

ジェルミーワンのジェルネイルは未硬化ジェルが出ません。
未硬化ジェルを拭き取ったりトップコートジェルを塗る必要がないので、時短でセルフジェルネイルしたい方にぴったりのアイテムですよ。

ベースカラーの透け感が気になる方は、2回重ね塗りしてもOKです。この時、爪のエッジにもしっかりとジェルを塗布して硬化してください。グンとネイルの持ちが良くなりますよ。

⒊粘土ジェルで立体的なデザインを作る

⒊粘土ジェルで立体的なデザインを作る

お次はいよいよ今回のネイルアートのポイントとなる【キャンドゥ】パルP粘土ジェルの登場です。

【ダイソー】スパチュラで粘土ジェルをすくったら、スパチュラの跡が残るよう、ぺたっと爪の上に乗せます。形が気になるようでしたら、そのままスパチュラで整えてから硬化します。

無造作なぐらいラフな仕上がりがお洒落なので、あまり神経質にならずに楽しく粘土をこねるように形作ってくださいね。

粘土ジェルは硬めの水あめのような質感です。
今回のような使い方以外に、細く伸ばしてリングネイルに使ったり、大きめのネイルパーツをくっつけるノリ代わりに使ったりと、いろいろと遊べて便利なネイルグッズです。

⒋硬化した粘土ジェルの上にミラーパウダーを乗せる

⒋硬化した粘土ジェルの上にミラーパウダーを乗せる

硬化した粘土ジェルの上に、【キャンドゥ】クレヨン フェアリーダストパウダー〈メタリックゴールド〉を乗せていきます。付属のチップにパウダーを少量取ったら、粘土ジェルの窪みにまで行き渡るように塗布してください。

キュキュッと磨くように塗り込むのがポイント。いろんな角度から見つつ、塗り忘れが無いように仕上げてくださいね。

こちらはいわゆる「ミラーパウダー」と呼ばれるネイルアートグッズです。
ジェルネイルに使うとピカピカの鏡面のような仕上がりになるのが特徴で、最近のトレンドネイルアートには欠かせない存在のアイテム。
ゴールド以外に、シルバーやピング・ブルーなどいろんな色があるのでぜひチェックしてみてくださいね。

⒌ミラーパウダーを拭き取る

⒌ミラーパウダーを拭き取る

4の工程で使ったミラーパウダーが、ベースカラーのジェル部分に飛んでいる状態です。
その余分なミラーパウダーを拭き取りましょう。
小さく折りたたんだキッチンペーパーにエタノールを染み込ませたもので、ミラーパウダーを拭き取ります。

この時、せっかく塗布した粘土ジェル上のパウダーまで拭き取ってしまわないように注意してくださいね。

⒍粘土ジェルの上にクリアジェルを塗ってコートする

⒍粘土ジェルの上にクリアジェルを塗ってコートする

余分なミラーパウダーをキレイにしたら、粘土ジェルの上に【ジェルミーワン】クリアGM-14を塗ってから硬化します。

塗り方は、アルミホイルをパレット代わりにし、その上にクリアジェルを少量出して【ダイソー】ネイルブラシ(スクエア)に取って乗せると簡単です。

この工程を省いてトップジェルネイルを全体に塗布すると、せっかく拭き取ったミラーパウダーが、また全体に広がってしまう恐れがあります。
あらかじめクリアジェルでコートしておけば、仕上がりの美しさに差がでますよ♪

⒎全体にクリアジェルを塗布して完成!

⒎全体にクリアジェルを塗布して完成!

最後はネイル全体に【ジェルミーワン】クリアGM-14を塗布して硬化したら完成です!ここでも爪のエッジにジェルを塗ってコートすることをお忘れなく♪

ナチュラルカラーのベースと肌馴染みのいいゴールドのミラーパウダーのおかげで、盛りネイルも上品な仕上がりになりました。こんなデザインなら、大人の女性も楽しめますね。

【オフのやり方】はがせるベースで簡単!

ジェルネイルオフもはがせるベースで簡単!

セルフジェルネイルで億劫なのが、ジェルネイルのオフですよね。
しかし最初に仕込んでおいた【ジェルミーワン】はがせるベースのおかげで、オフも簡単!

ジェルネイルを取りたくなったら、爪の甘皮側からプッシュして浮かせてペリッと剥がすだけでオフが完了するので時短でオフが完了します。

個人差はありますが、今回のセルフジェルネイルは、オフするまで2週間ほど綺麗に持ちました。

忙しい女性こそプチプラアイテムでセルフジェルを楽しんで♪

忙しい女性こそプチプラアイテムでセルフジェルを楽しんで♪

100均とドラッグストアで手に入るアイテムだけで作る、トレンドセルフジェルネイルをご紹介いたしましたがいかがだったでしょうか?

慣れてくれば、1〜2時間程度で出来上がります。
わざわざサロンに行く時間とお金がもったいない!という忙しい30代・40代女性こそ、隙間時間でセルフジェルネイルをやってみて♪可愛い指先で、テンションが上がって気分よく過ごせますよ。

コメント

  1. セルフネイルをしていますがジェルはほぼほぼ100均です。
    最近はダイソーとTGCコラボのジェルがとっても可愛かったです。
    サンドネイルなど流行りのものも販売されているのでお勧めです!

  2. 最近の百均ってすごいですよね。
    可愛いアイテムが多くてテンションが上がります。

  3. オフまで自分でできるのは助かりますね!

  4. 安い物を使っても、上品に仕上がるので嬉しい

週間アクセスランキング

【夢占い】知らない人とセックスする夢など相手・場所別意味25選
女性用風俗(女風)とは?どこまでして、本番もある?料金やお店の選び方など実際の利用者の声も参考に解説
コストコ「まぐろたたき」はマグロの満足感が違う!リピ買いしまくる魅力を解説!価格・消費期限もチェック
コストコ「冷凍ブルーベリー」は大粒オーガニックで美味しい!冷凍庫で場所を取らない保存方法は?
【2025年】コストコ「寿司ファミリー盛48貫」値上げで値段が高いけど購入するべき?
【冷凍庫整理】100均(仕切り・トレー)だけ!ズボラでも継続できる無理しない冷凍庫収納術
スリコ「オイルスプレー」が500円と思えない高性能でおすすめ!霧状とオイル差しの2WAYで使えて便利すぎる
コストコ「冷凍ブロッコリー」2.27kgの大容量で値段は?解凍方法と生と比べた食感を紹介!使いかけの冷凍保存方法について
業スー「トリノで作ったトマトパスタソース」は本場直輸入のコスパ最強の大容量ソース!パスタ以外のアレンジレシピも紹介
うぎゃー!!蛇口の水が出るところ大丈夫?クエン酸と重曹を使った簡単掃除方法!黒カビや水垢が綺麗に
タイトルとURLをコピーしました