今回はコストコで手に入れることができる、「久世福商店ひとくち大福」をご紹介します!
コストコには何種類ものお菓子の取り扱いがありますが、和風のお菓子はおせんべいがほとんど。そんな中で、まさかの大福を発見!
しかも、あんバターや七味なめ茸などの人気商品を取り扱っているあの久世福商店から!
美味しそうかつシンプルでおしゃれなパッケージが目を惹きます。
今回、実際に購入して使ってみたところ……その美味しさと使い勝手の良さにびっくり!
思わず「これ、次も絶対リピする!」と心の中で叫んでしまいました。そんなお気に入りになった商品の魅力を、今回はたっぷりとご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
「久世福商店ひとくち大福」とは?

価格:998円
容量:8個✕6袋入り(42個)
1個あたりの価格:約24円
賞味期限:2026年1月19日(購入日が2025年10月26日なので賞味期限は2ヶ月25日)
コストコに入ってみると、すぐのところにこの商品が置かれていて、即決でカートイン!
信頼の久世福商店のやつ
久世福商店は、「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトにしたお店なんだそう。
筆者が住んでいるところにはコストコの近くのイオンにも実店舗があり、パッケージもおしゃれかつ美味しそうな商品が並んでいて「久世福商店の商品です」と言われただけで「じゃあ美味しいやつか」と納得してしまうほど。
きっとこのひとくち大福もうまいに違いないとのことで購入してみました。
かわいいサイズのひとくち大福は個包装
コストコらしいサイズ感でワクワクします。

裏面はこんな感じ。
賞味期限は2026年1月19日までと2ヶ月以上ありました。

段ボールを開けてみると中はこんな感じ。

1袋8個入りが6袋。合計で42個ものひとくち大福が目の前に。

一袋の中身はこんな感じ。
一口大福と乾燥剤が入っていました。

外側の袋にはチャックなどが無い仕様なので、開けたら外袋を閉めておくか食品用保存袋に入れ替えるかが必要です。

ひとくち大福のサイズはこんな感じ。

かわい〜もちもち〜赤ちゃんみたい。
こんなに小さいのに、ビヨーンと伸びてもちもちなのがわかりますよね!
「久世福商店ひとくち大福」の味の感想
早速ひとくち食べてみると…。

めっちゃもちもち!想像していたよりもちもち!
あんこも結構入っていて、もちもちなのも相まって小さいのに食べ応えがあります。
あんこはこし餡で舌触りも滑らか♩しかも北海道産のあずきを使用しているそう。
こんなに小さいのにこだわりが詰まっているのを感じますよね!
甘味もしっかりとあって、緑茶と一緒に食べた〜い!
ただ、本当にもちもちなので小さなお子さんやお年寄りは注意が必要かも。
ちなみに1つあたりのカロリーは38kcal。
おもちとあんこなのでそれなりに高めです。
でも見た目の小ささに反して腹持ちも良さそうなので、小腹が空いた時にお茶と一緒に1つ2つ食べるだけで満足できそう。
とっても美味しくて我が家では子供もパクパク食べていました!
差し入れに便利過ぎて嬉しい!
さて、この「久世福商店ひとくち大福」。
そんな小さくて一体何ができるんだい?と思うかもしれません。
でもこの子、「個包装」というどデカいアドバンテージがあるんです。
筆者は時期もハロウィンに近かったので、習い事の先生やお母さんたちへの配りお菓子として利用。

サイズ感もかわいいし配りお菓子に最適すぎる!
イベントごとだけでなく、職場や部活などの差し入れにもぴったり。
そもそもの外袋も6袋に分かれているので、そのまま1袋プレゼントするのもいいですよね。
6袋で998円なので、1袋約166円。
個別で買うなら200円以上しそうな見た目なのに、この価格はすごい。
誰かにも渡せるし、他は自分でも食べれるし、本当にちょうどいい!

また、アレルギーが乳製品のみというのもポイントが高い。
もちろん乳製品アレルギーの方への配慮は必要ですが、大勢に配る際に一つでもアレルギー因子を減らせるのは助かります。
その他にも、常温保存が可能なので出先のおやつとして持っていくのにもぴったり。
個包装だから持ち運びしやすく、量の調節もしやすいですよね。
コストコ以外でも買えるの?
久世福商店は実店舗があるお店ですが、オンラインショップでは「久世福商店ひとくち大福」の取り扱いはありませんでした。
類似商品もなかったので、現在「久世福商店ひとくち大福」の取り扱いはコストコのみである可能性が高そうです。
久世福商店ひとくち大福のアレンジ方法
さて、そのまま食べても美味しい「久世福商店ひとくち大福」ですが、シンプルな大福故にアレンジも無限大。
その中でも特に簡単にすぐできるおすすめのアレンジをご紹介します。
塩ひとくち大福

材料
- 久世福商店ひとくち大福:お好きなだけ
- 塩:ひとくち大福に1つに対してひとつまみくらい
「久世福商店ひとくち大福」に塩をプラスした、塩気とあんこの甘さが引き立つアレンジ方法。
これ本当に美味しいので、「久世福商店ひとくち大福」を購入したらぜひやってみてください!
フルーツ大福風

材料
- 久世福商店ひとくち大福:お好きなだけ
- お好きなフルーツ:好きなだけ
小さすぎて大福にフルーツを挟むことは難しいので、お皿に一緒に載せて。
フルーツとひとくち大福を一緒に食べれば、フルーツの酸味と大福の甘味が交わって、新しい美味しさを楽しむことができます♩
他にもぜんざいに浮かべてみたり、食パンに乗せてトーストしたり、生クリームをプラスしても美味しそう!
あとはどら焼きに挟んだり、きな粉をまぶしたり…と、思いつくアレンジが止まりません!
小さいからこそ色々試せるので、ぜひお好みのアレンジを見つけてみてください♩
まとめ
今回はコストコで手に入れることができる「久世福商店ひとくち大福」をご紹介しました!
1箱998円とコストコでは珍しい1,000円以下で手に取りやすく、6袋入りの個包装で配りお菓子にしても良し、小腹が空いた時のおやつにしても良しなコスパの良い商品であることがわかりました!
全部で42個も入っているので色んなアレンジも楽しめそうで、飽きることなく食べ切れることができそうです♩
とは言ってもそのままもとっても美味しいので、我が家では買って1週間でもう無くなりそうです。(汗)
我が家ではリピート確定!な商品だったので、皆さんもこの生地を参考にぜひ試してみてくださいね♩
ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント